これひとつで現状分析、
課題把握~適材適所の実現まで行える
          - 電卓で人件費を計算しながらの要員計画。時間がかかりすぎる
- Excelでシミュレーションした配置からは現場のイメージがわかない
- 社員の特長や能力、キャリア志向に合わせた配置を考えられていない
- 滞留年数「だけ」で異動を検討してしまっている
- 事業側の人員要望に応えた配置にできているかわからない
カオナビだからできる!
3つのポイント
- 
              各組織の社員の顔ぶれやバランスを直感的に把握人材にひもづくデータはすべてカオナビにまとめられるため、いままで画一的だった配置検討が、新しい視点を加味して行えます。 「顔写真で現場の雰囲気を確認しながら」「複数のデータをかけ合わせて」など、より精度高く、根拠のある人材配置の実現に。 自社の適材適所の「解像度」が上がります。   - 
                  異動希望や社員本人が描く
 キャリアプランを集められる異動希望やキャリア希望も、カオナビのアンケート機能で社員から集められます。 アンケート票の作成はドラッグ&ドロップで簡単に。アンケートやサーベイ用のテンプレートを複数用意しているので、サッと社員の声が収集できます。 回答はグラフで描画されるため、分布や傾向を見るのにも便利です。   
 
- 
                  
- 
              人件費やスキル値を確認しながら要員をシミュレーションマトリクス機能では、情報をかけ合わせて表示できるだけでなく、マウスを使って配置転換のシミュレーションまで行えます。 ドラッグ&ドロップで顔写真を移動させるだけで、各部門の人件費の変動を確認。対象者を、通勤経路情報や、スキル、評価などで絞り込むことも可能です。 配置検討会議で人材の配置を実際に動かしながら議論をして、シミュレーション結果はデータで残せて便利です。   - 
                  通勤時間や距離、運賃の
 検索機能で効率的な配置検討配置を検討する際、従業員の通勤時間や転居の可否などの条件を考慮する必要があります。さらに、通勤経路は一人ひとり異なるため、手作業での工程が多くなり、手間がかかります。 人材情報が集まるカオナビ上で経路を検索することで、経路から個人の事情までを加味した、候補者の絞り込みが可能です。 経路探索には、「ナビタイム」のナビゲーションサービス技術を利用。異動候補の従業員の経路情報を、ワンクリックで一覧表示できるため、配置検討の絞り込みがスムーズになります。   
 
- 
                  
- 
              人員計画の進捗をダッシュボードで確認要員計画がうまくいっているかどうかの推移を、定点的に観測できます。 異動や採用後、「部門ごとの人員数がどのように変化したか」「目標の人数や売上に達しているのか」をレポート化し、確認が可能です。 スキルレベルなどとかけ合わせることで、事業成長に影響の高い要素の特定にも貢献します。   
- 他にも、こんな人材配置シーンで
- 人員計画(要員計画)
- 人員管理(要員管理)
- ジョブローテーション
- 人事異動
- 戦略人事
- 事業戦略
- 育成計画(書)
- キャリアプラン
- 適材適所
- 異動希望
- 予実管理
- 配置シミュレーション
他の活用シーンも見てみる
- 
    
        人材情報の一元化常に変化する人材情報も、 
 柔軟設計の人材データベースで一元化  
- 
    
        人事評価紙やエクセルから脱却し、 
 評価業務の運用をまるごとクラウドへ  
- 
    
        労務管理効率化だけでなくリスクヘッジにも。 
 労務DXを誰でも簡単に。  
- 
    
        勤怠管理リアルタイムで勤怠情報を可視化。 
 過重労働や有給の未消化を早期検知  
- 
    
        エンゲージメント向上組織の課題と社員の特性をデータで把握。 
 具体的な打ち手が見えてくる  
- 
    
        スキル管理・育成現場に眠るスキルを発掘。 
 人材ポートフォリオから戦略的育成プランを  
- 
    
        離職抑止・分析社員の気持ちを明確なデータにして共有。 
 人事と現場で連携フォロー  
- 
    
        活躍人材の分析・採用採用からオンボードそして現場での 
 活躍も、そのすべてをモデルに  
- 
    
        経営の意思決定支援人事データを分析して関係者と共有。 
 人的資本の情報開示にも対応  
- 
    
        人的資本の情報開示・
 人的資本経営企業に求められる人的資本情報の開示へ対応   
- 
    
        テレワーク活用による
 業務の可視化と効率化テレワークで見えづらくなった社員の業務状況やコンディションを可視化し、業務効率を向上   
- 
    
        リスキリング・
 学習管理一人一人のスキルを可視化・ 分析することで、育成、再配置計画を立案。   
 
            
 
           株式会社ホンダロジスティクス
                        株式会社ホンダロジスティクス
                      
 武州製薬株式会社
                        武州製薬株式会社
                      
 株式会社エスネットワークス
                        株式会社エスネットワークス
                      
 
                