ユーザーコミュニティ
約社の相互ネットワーク
つながる人脈と、
活きた事例。
タレントマネジメントの課題は、決まったマニュアルでは解決できません。“自社での利用” と“他社との交流”でタレントマネジメントの成功確率をどんどん上げられる。それが、カオナビのユーザーコミュニティです。

ユーザー同士が学びあえる場「ユーザー会」
-
気になる企業の人事とも、
気軽に情報交換できる。同業種やユーザー歴の近い企業同士で、人事戦略やカオナビ活用のディスカッション。
「人材育成への活かし方は?」「パルスサーベイってどうしてる?」など、共通の課題を持った他社の担当者と気軽にお話いただけます。
-
成功から失敗まで、
活きた事例を学べる。ゲスト講師や実際にカオナビを使用しているユーザー企業に登壇いただくセミナーを開催。
同じカオナビユーザー同士、普段は聞けない話やタレントマネジメント成功への秘訣など気になることを学べる場です。
これまでご登壇いただいたユーザー企業
-
株式会社一休 執行役員 CHRO 管理本部長植村 弘子 様
-
株式会社ホンダロジスティクス 管理本部人事労政部人事ブロック倉橋 亮夫 様・西村 優毅 様
-
近鉄グループホールディングス株式会社 人事部 課長金澤 真紀子 様
-
株式会社サカイ引越センター 人事部 課長目黒 稔 様
-
株式会社ワンダーテーブル 取締役小川 圭介 様
-
株式会社ダンクハーツ 管理部長谷川 春菜 様
-
学校法人立命館 -
株式会社くしまアオイファーム -
株式会社えがおホールディングス -
株式会社えん -
タビオ株式会社 -
エイベックス株式会社 -
株式会社フューチャーイン -
株式会社エイチーム -
株式会社マネーフォワード -
株式会社東急モールズデベロップメント
ユーザー会レポート
-
全員出社の社風から一転、在宅勤務へ。大切なことは「働き方が変わっても従業員を想って動く」こと
株式会社一休 執行役員 CHRO 管理本部長の植村様をゲストにお招きし開催したユーザー会。導入後、配置や育成に”従業員検索エンジン”として使用したり、社員のグルーピングなどタレントマネジメントに関わる用途でご使用くださっていた一休様。新型コロナで働き方が一変し、「従業員が心身ともに健康であること」を第一に掲げ実施したこととは?
レポート「人事にもっと挑戦を。従業員を想ってとにかく動く、コロナ禍の一休CHROの姿」を見る -
パルスサーベイ活用の秘訣は「把握すること」と「アクション」の2つを決めること
新型コロナの影響で、全員出社の社風から一転して在宅勤務に変わった一休様では、従業員の小さな変化を見逃さないためにパルスサーベイを開始。まずは従業員・企業双方が従業員のコンディションを「把握」し、課題を見つけること。課題がはっきりしたら、すぐに「アクションを起こす」こと。「まず少し動いてみる」という行動の裏側にあるものは、従業員への想いでした。
レポート「導入後、わずか10日で実践投入!パルスサーベイ活用の秘訣は「把握すること」と「アクション」の2つを決めること」を見る -
評価したら終わり、じゃない! 評価結果の蓄積と使い方
カオナビを使った評価運用をテーマに実施した、ディスカッション型のユーザー会。「評価結果は各部署のリーダーに展開し育成に活用している」「プランをアップグレードして各部門の人材バランスを見て異動の検討ができるようになった」などユーザー同士で活用談を議論。意外とよくある「評価期間中の部署異動」の対応法は?という質問まで登場!
レポート「評価入力で終わるのはもったいない!カオナビを使った各社の評価運用術」を見る
「ユーザー会レポート」ページでは、さらに多くのレポートを掲載しています。
ぜひご覧ください!