ご導入前のFAQ
ご導入前のお客様より、よく頂くご質問をまとめました
ご導入前のFAQ
機能
-
データベースの項目はカスタマイズできますか?
できます。
管理者はパーツをドラッグ&ドロップで組み立てて、簡単にオリジナルのデータベースを構築できます。
項目カスタマイズに追加費用はかかりません。 -
CSVファイルでの情報一括登録はできますか?
できます。
既にお使いの基幹システム等からCSVで情報を出力し、カオナビにアップロードして登録できます。
アップロード時にはCSVの項目名とカオナビの項目名をマッピングさせる機能があるので、面倒な作業はせずとも情報を登録できます。 -
社員アンケートは実施できますか?
できます。
フォームを作成し、回答者を選択するだけでアンケートが実施できます。
アンケートフォームはドラッグ&ドロップで自由に作成可能です。
また、従業員満足度や研修受講後アンケートなど、様々なテンプレートをご用意しています。 -
基幹システムとのデータ連携はできますか?
できます。
CSVデータアップロードによる手動連携、APIを使った自動連携が可能です。 -
外国語の設定はできますか?
日本語版または英語版を設定可能です。
基本メニュー等の言語設定は、ご購入時に選択いただけます。
ご自身で追加できるカスタム項目ラベルやテキスト入力等の箇所では日本語・英語どちらでも入力可能です。 -
スマホやタブレット端末でも使えますか?
スマホやタブレットでも、カオナビの閲覧が可能です。スマホは専用アプリも用意しています。
一部利用できない機能がありますが、移動中やパソコンの無い環境でも人材情報を確認できます。また、2段階認証やスマホ紛失時の利用停止設定など、安心のセキュリティ環境をご用意しております。
-
推奨される動作環境はありますか?
推奨環境につきましては、下記のリンクを御覧ください。
推奨環境について(サポートサイト) -
人材情報のファイル出力はどのようにできますか?
主にCSVでの出力が可能です。
帳票フォーマットを登録することで、お好きなレイアウトでのエクセルファイル出力もできます。 -
顔写真はどのように登録しますか?
ブラウザから一括アップロード、個別アップロードが可能です。
画像ファイル名を社員番号にして一括アップロードすれば、自動的に該当の社員情報と紐付きます。
また、スマートフォンアプリからカメラ撮影機能を使って各個人が登録することも出来ます。 -
初期セットアップにどれくらいの期間がかかりますか?
ご利用環境は、最短でお申し込み後の翌営業日にご用意可能です。
シーン
-
社内で主にカオナビを使う人は誰ですか?
情報を見る・活用するのは経営層や現場のマネジメント層、運用や管理は人事の方というケースが多いです。
導入事例
全社員で活用されている企業様もございます。 -
カオナビへの登録対象は全従業員のケースが多いですか?
全社員の方を登録されるケースが多く見受けられます。
導入事例
パート・アルバイトの方も含めた全従業員を登録される企業様や、タレントマネジメントに特化させ優秀人材のみを登録する企業様もいらっしゃいます。
また、部署単位での導入も可能です。
セキュリティ
-
社員によって見える範囲の権限設定はできますか?
細かい権限設定が可能です。
部署・社員・項目単位で権限設定が可能なので、しかるべき人にしかるべき項目閲覧・編集の権限を付与することができます。 -
IPアドレスによるアクセスの制限や許可はできますか?
制限・許可、どちらもできます。
指定したIPアドレス以外からのアクセスを遮断し、セキュリティレベルを高めることで安心安全に使えます。 -
カオナビのセキュリティはどうなっていますか?
インフラ・アプリケーション・オペレーション、それぞれのフェーズでセキュリティ対策を行っています。
セキュリティ
セキュリティの詳細については、下記のリンクをご覧ください。
料金
-
月額の費用はいくらくらいですか?
カオナビへの登録人数によって毎月の金額が変わりますので、詳細をご希望の方は下記フォームよりお問い合わせください。
無料お見積り
その他
-
どういった業界の会社が多いですか?
メーカー・金融・商社といった比較的大規模企業の多い業界から、IT系ベンチャーや農業、スポーツなど、様々な業界にご導入頂いております。
導入事例(業種別) -
どれぐらいの規模の会社が利用していますか?
社員数が少ない企業様で20~30名程度、多い企業様ですと数千名規模で利用されています。
導入事例(従業員規模別) -
直販のみの取り扱いになりますか? 代理店制度はありますか?
代理店制度もございます。
partner.s@kaonavi.jp
代理店をご希望される場合は下記メールアドレスにご連絡ください。
-
業務提携はできますか?
できます。
info@kaonavi.jp
ただし、社内で検討し、業務提携の可能性がある場合のみ、担当者よりご連絡いたします。業務提携をご希望の場合は下記メールアドレスにご連絡ください。
※恐れ入りますが、催促や確認の連絡はご遠慮願います。