作業は効率化して、
「本当にやるべきこと」に時間が使える
- 異動の度にPowerPointで組織図を作り直している
- 異動する社員一人ひとりに辞令をメールするのが大変
- 個々の社員向けの帳票をつくるのにいちいち時間がかかる
- 「あのデータ出して」と頻繁に言われて対応に時間がかかる
- ちょっとした申請の書類にはんこを押すためだけに出社しなければならない
- 上司から「ペーパレス化やDXをしろ」と言われたが何からしていいかわからない
- 人事評価の時期は膨大なExcelファイルのやりとりで残業確定
カオナビだからできる!
3つのポイント
-
Officeソフトいらず。
自動で組織図を作成意外と手間な仕事なのが、ExcelやPowerPointでの「組織図の修正」。異動や組織再編がある度にファイルの更新をするので、高頻度で異動がある組織だとどれが最新のバージョンだかわからなくなることも。
カオナビなら所属データをもとに自動で組織図を生成するので、人事の作成業務軽減だけでなく、そのままリアルタイムで経営層や現場マネージャー層に共有でき、人事への問い合わせも大幅に軽減されます。
-
人材データのレポートも簡単共有
「あのデータ出して」にすぐ答えられるレポート機能です。
カオナビ上のデータをもとに時系列でグラフレポートを作成。レポートの依頼をされる度に集計からはじめる、という業務から脱却できます。
レポートごとに閲覧権限を設定できるので、「経営層向け」「マネージャー向け」「人事向け」「全社向け」など用途に応じて制限が可能です。
-
-
社員からの身上申請をワークフローで効率化
いままで紙とはんこで行っていた各種申請や届出を、デジタルに簡単に置き換えられます。
申請の入力欄やワークフローは自由にカスタマイズできるので、入社手続き・住所変更届のような比較的頻度が高い申請・届出にかぎらず、会社独自の制度に合わせた使い方ができます。
ペーパーレスや人事のDXを目指す第一歩として。
-
評価もワークフローで半自動化
該当の社員の順番になれば通知が行くため、逐一人事から連絡する必要がありません。進捗状況も一覧で確認できるので、忘れている人にもカオナビから直接催促できます。
効率化を進め、「合計100時間の工数削減」に成功した例も。
-
-
ボタン一つで帳票出力し、社員への通知ができる
給与改定通知など、これまで発行時に都度、該当人数分作成していた帳票・ドキュメントを自動で作成。
ひな形はお好きなフォーマットを事前に登録が可能。カオナビに登録してある社員ごとの情報をひな形にひもづけ、ボタンひとつで帳票をダウンロードできます。
帳票の作成が数秒で終わります。
- 他にも、こんな人事業務シーンで
- 入社手続
- 発令
- 辞令
- 帳票
- 人事評価
- 目標管理
- 通知書
(労働条件通知書/給与改定通知書など) - 証明書
(在職証明書など) - ペーパーレス
- DX
他の活用シーンも見てみる
-
人材情報の一元化
常に変化する人材情報も、
柔軟設計の人材データベースで一元化
-
経営の意思決定支援
人事データを分析して関係者と共有。
人的資本の情報開示にも対応
-
人事評価
紙やエクセルから脱却し、
評価業務の運用をまるごとクラウドへ
-
活躍人材の分析・採用
採用からオンボードそして現場での
活躍も、そのすべてをモデルに
-
最適配置
組織図、数字、社員の顔ぶれ。
すべてを直観的に把握し綿密な計画を
-
スキル管理・育成
現場に眠るスキルを発掘。
人材ポートフォリオから戦略的育成プランを
-
離職抑止・分析
社員の気持ちを明確なデータにして共有。
人事と現場で連携フォロー
-
エンゲージメント向上
組織の課題と社員の特性をデータで把握。
具体的な打ち手が見えてくる
-
人的資本の情報開示・
人的資本経営企業に求められる人的資本情報の開示へ対応
-
テレワーク活用による
業務の可視化と効率化テレワークで見えづらくなった社員の業務状況やコンディションを可視化し、業務効率を向上
-
リスキリング・
学習管理一人一人のスキルを可視化・ 分析することで、育成、再配置計画を立案。
-
労務管理
効率化だけでなくリスクヘッジにも。
労務DXを誰でも簡単に。

株式会社デンソー

イノチオホールディングス株式会社

株式会社 一休
