評価運用をクラウドで効率化。
フィードバックに時間を割けるため評価の「質」も向上
          - 評価を紙やExcelで運用していて、チェックや集計に時間がかかりすぎる
 - ファイル管理が煩雑で、ほしいデータがすぐに見つからない
 - 評価の進捗が見えづらく期日までに終わらない
 - 評価結果に不満を持っている社員がいる
 - フィードバックの時間をつくれない
 - 評価結果を人事異動や育成に活かせていない
 
カオナビだからできる!
3つのポイント
- 
              
運用している評価シートをクラウド上にそのまま再現
これまで紙やExcelで管理していた評価シートの内容をそのままクラウド上に完全移行。高い柔軟性で、他社とは違った独自の評価シートを利用している企業でも問題ありません。
初期設定に時間がかけられない場合には、カオナビのサポートスタッフが設定のお手伝いをいたします。
                - 
                  
各種パーツを使い、
評価シートを簡単作成用意されたパーツをマウスでドラッグ&ドロップするだけで簡単に評価シートを作成できます。
項目の追加や変更なども随時行えるので、メンテナンス性も高く、紙やExcelでの運用に比べ大幅に作業を効率化できます。
Excelの評価シートでありがちな「勝手にフォーマットを変えられる」こともありません。
                   - 
                  
評価点数を自動集計。
計算ミスを防ぎます計算式や、評価点数に応じてランク(S~Cなど)が表示される判定式も設置できるので、入力ミスや集計も不要になり、評価に関わる工数が大幅に削減できます。
評価結果を元に部署×ランクでマトリクス図を作成して、一覧表示から評価調整をすることも可能です。
                   - 
                  
評価制度に応じて、
様々なテンプレートを用意MBO(目標管理制度)、コンピテンシー、OKRなど、各種評価制度のテンプレートを用意。
そのままでも使えますし、テンプレートのカスタマイズも可能です。時間をかけずに評価運用をスタートできます。
                   
 - 
                  
 - 
              
ワークフロー機能で進捗状況や入力漏れも管理
評価フローは組織の枠にとらわれず自由に設定が可能。
そのため、目標設定/評価入力/フィードバックといったフェーズ別に、関わる社員を選べます。
また、評価シートの内容は項目単位で閲覧権限を設定できるため、見せたい/見せたくない内容を制御できます。
                - 
                  
一目で分かる進捗管理。
未対応者にリマインドメールも
送れる評価運用者の悩みのひとつは目標設定の進捗が見えづらく期日までに終えられないこと。
カオナビの評価フローは誰がどこまで入力してくれているのかが一覧でわかります。
入力の遅れている社員がいればカオナビから一括でリマインドメールを送ることも可能です。
                   - 
                  
スマホでも使えるから、
パソコンが人数分なくても安心スマートフォンからの評価入力にも対応しているので、社員全員がパソコンを保有していない企業でも、評価運用のクラウド化が実現できます。
                   
 - 
                  
 - 
              
評価結果を一覧で可視化、バランスの確認や甘辛調整も
社員を縦軸に並べて目標設定で入力した内容や評価を比較しながら、評価の設定ができます。
勘や記憶に頼った結果、最初と最後の社員の評価基準がずれてくる、といった状態をなくし、社員に納得感のある評価を実現できます。
                - 
                  
評価会議でも。
マウスひとつで評価の最終調整評価会議で、部門間での評価バランスを見ながら甘辛調整もカオナビなら簡単にできます。
所属と評価をマトリクス上に並べることで、部門間の偏りが一目りょう然。
変更のシミュレーションもマウスひとつで行えるので、評価会議が格段にはかどります。
                   
 - 
                  
 
- 他にも、こんな評価運用シーンで
 - 人事評価
 - MBO
 - OKR
 - コンピテンシー評価
 - 360度評価
 - 1on1
 - 成果評価
 - 能力評価
 - 目標設定
 - 目標管理
 - 評価進捗管理
 - 評価フロー
 - 評価調整
 - 甘辛調整
 - 評価シミュレーション
 - ペーパーレス化
 
「評価効率化」活用事例をご紹介します
他の活用シーンも見てみる
- 
    
        
人材情報の一元化
常に変化する人材情報も、
柔軟設計の人材データベースで一元化
         - 
    
        
労務管理
効率化だけでなくリスクヘッジにも。
労務DXを誰でも簡単に。
         - 
    
        
勤怠管理
リアルタイムで勤怠情報を可視化。
過重労働や有給の未消化を早期検知
         - 
    
        
エンゲージメント向上
組織の課題と社員の特性をデータで把握。
具体的な打ち手が見えてくる
         - 
    
        
最適配置
組織図、数字、社員の顔ぶれ。
すべてを直観的に把握し綿密な計画を
         - 
    
        
スキル管理・育成
現場に眠るスキルを発掘。
人材ポートフォリオから戦略的育成プランを
         - 
    
        
離職抑止・分析
社員の気持ちを明確なデータにして共有。
人事と現場で連携フォロー
         - 
    
        
活躍人材の分析・採用
採用からオンボードそして現場での
活躍も、そのすべてをモデルに
         - 
    
        
経営の意思決定支援
人事データを分析して関係者と共有。
人的資本の情報開示にも対応
         - 
    
        
人的資本の情報開示・
人的資本経営企業に求められる人的資本情報の開示へ対応
         - 
    
        
テレワーク活用による
業務の可視化と効率化テレワークで見えづらくなった社員の業務状況やコンディションを可視化し、業務効率を向上
         - 
    
        
リスキリング・
学習管理一人一人のスキルを可視化・ 分析することで、育成、再配置計画を立案。
         
            
          
                        バンドー化学株式会社
                      
                        株式会社ミュゼプラチナム
                      