評価ワークフローの特徴
-
オリジナルな評価制度を実現
柔軟性ある評価フォームだから、企業ごとのご希望に合わせた再現が可能。作り方は豊富なパーツから選んでいくだけです。
-
OKR/MBOを始める最速手段
OKRやMBO、360度評価などの評価用テンプレートをご用意。独自で組み立てる必要はなく、スグにご利用いただけます。
-
承認者の設定が自由自在
申請時に伴う承認者は、組織の規模で様々。カオナビならワークフローの設定が簡単に変更可能です。
-
評価バランスを直感的に調整
誰がどんな評価を得ているかを一覧で表示。全体のバランスを俯瞰しながら、顔写真を動かすだけで評価項目の入力と反映ができます。
たとえば、こんな使い方活用テクニック
機能の詳細
-
評価フォームカスタマイズ
あらゆる評価制度をドラッグ&ドロップで自由自在に再現可能
-
評価テンプレート
OKRやMBO、360度評価など厳選した評価テンプレートをご用意
-
ワークフロー作成
承認・却下等のワークフローをドラッグ&ドロップで作成
-
エクセル帳票出力
評価結果を帳票としてエクセル出力可能
-
Slack連携
評価シートの記入依頼をSlackでも通知
-
データ自動連携
自動で「人材データベース」にシートを作成、データを同期
でお使いいただけます。詳しい料金が知りたい
もっと機能を深堀りしたいなら……
-
ウチの場合は? コレもできる?画面を見ながら、質問したい
訪問・オンライン、どちらもOK!