従業員の入社から退社まで、労務業務を完全サポート
労務でたまった情報を人事に活かせる
- 書類の回収や確認・修正、データの手入力など、事務作業に多くの時間と手間がかかる。
- 年末調整を行う際に、複雑な控除計算や税制改正への対応でミスが起こりやすく、手を焼いている。
- 複数のシステムを使っているため、従業員の身上変更などでそれぞれ個別に修正が必要で手間がかかる。
カオナビだからできる!3つのポイント
-
入社手続きを
ペーパーレス化して
大幅に工数削減書類の作成から郵送まで、紙ならではの手続きが不要になり、煩雑な業務が1操作で完結します。
入社者にとっても、PC・スマホでいつでもどこでも入力ができ、書類返送の手間がかかりません。
また、社会保険労務士にもアカウント提供ができ、カオナビ上で簡単に入社者情報を共有可能です。企業と社労士のスムーズな連携を実現します。
-
「どこに」「何を」入力するか一目でわかるシンプルな操作画面
わかりやすい操作画面で、社員の入力漏れや、それに伴う差し戻しの手間を削減できます。簡単に正確なデータを集めることができるので、データチェックにかけていた時間も減らすことができます。
-
マイナンバーの
収集・利用・廃棄を一元管理社会保障や税に関する書類作成にあたり、収集の必要性が出てくる個人番号。管理に細心の注意を払わなくてはならないからこそ、マイナンバーの収集・利用・廃棄を一元管理するクラウドシステムの活用が安心です。
-
-
年末調整の記入や書類回収もオンラインでかんたん便利に
書類の印刷や配付、回収、記入内容のチェックといった業務の負担を軽減します。デジタル化により、不要な手順のカットはもちろん、手書きで起こりがちな従業員の記入ミスも減り、大幅な工数削減が実現できます。
税制改正をはじめとする複雑な変更についても、システムが適切に対応。担当者の負担を軽減します。
-
年末調整も、従業員が
スマホで申請可能PCのほか、タブレット、スマホ端末にマルチ対応しているため、空いた時間を活用して申告書の提出ができます。
在宅勤務など、多様な働き方にも対応できることから、管理する人事・労務担当者、回答する従業員いずれにとっても便利です。
-
-
収集した情報は、
タレントマネジメントに活かせる労務手続きで人材情報を一元化し、人事評価やスキルも一緒に管理可能。データの可視化・分析ができ、人材育成プランや最適配置に活用できます。
社員情報の変更も、一度入力すれば連携システムへ自動反映され、一つひとつ打ち直す手間がありません。
労務管理とタレントマネジメントをまとめて行うことで、人事労務業務が効率的になり、より社員の活躍をサポートできるようになります。
- 他にも、こんな労務業務シーンで
- 入社手続き
- 身上申請
- 雇用契約
- マイナンバー
- 退社手続き
- 電子申請
- e-Gov連携
- マイナポータル連携
- 年末調整
- 給与明細
- 賞与明細
- 源泉徴収票
- 勤怠管理
- ※開発中の機能を含みます
他の活用シーンも見てみる
-
人材情報の
一元化・見える化常に変化する人材情報も、
柔軟設計の人材データベースで一元化 -
人事業務の効率化
現場からの情報集約を効率化。
人事業務のアウトプットも簡単 -
経営の意思決定支援
優秀層の抜擢など、経営の意思決定に
人材データを直接活用 -
評価運用の効率化
紙やエクセルから脱却し、
評価業務の運用をまるごとクラウドへ -
採用のミスマッチ・
ハイパフォーマー分析採用からオンボードそして現場での
活躍も、そのすべてをトレース -
人材配置・
要員シミュレーション組織図、数字、社員の顔ぶれ。
すべてを直観的に把握し綿密な計画を -
スキル管理・
人材育成現場に眠るスキルを発掘。
人材ポートフォリオから戦略的育成プランを -
モチベーション分析・
離職分析社員の気持ちを明確なデータにして共有。
人事と現場で連携フォロー -
ES調査・
エンゲージメント向上組織の課題と社員の特性をデータで把握。
具体的な打ち手が見えてくる -
人的資本の情報開示・
人的資本経営企業に求められる人的資本情報の開示へ対応
-
テレワーク活用による
業務の可視化と効率化テレワークで見えづらくなった社員の業務状況やコンディションを可視化し、業務効率を向上
-
リスキリング・
学習管理一人一人のスキルを可視化・ 分析することで、育成、再配置計画を立案。