ニーズ別活用シーン

勤怠管理

リアルタイムで勤怠情報を可視化。
過重労働や有給の未消化を早期検知

勤怠の集計や給与計算、
就業管理もラクになる

  • 打刻忘れの催促や修正依頼に、多くの時間が割かれている。
  • 残業超過や有給未取得の従業員を個別に把握し、アラートを出す業務が煩雑化している。
  • 給与計算のたびに勤怠データを手作業で出力・加工しており、非効率でミスも起きやすい。
  • 法改正のたびに労働時間の管理が複雑化し、コンプライアンス遵守のための工数が増えている。

カオナビだからできる!3つのポイント

  • 打刻からアラート通知まで、豊富な機能で業務を効率化

    PCが苦手でも直感的に使える画面で、スマホやICカードなど打刻方法も豊富。シフト・工数管理も可能です。

    打刻忘れや残業は自動でアラートが通知されるため、管理者の催促業務が不要に。

    従業員のセルフマネジメントを促し、勤怠管理全体を効率化します。

  • 他サービスにかんたん連携、給与計算もスムーズに

    月締めの勤怠データを、お使いの給与計算システムへスムーズに連携。

    CSV出力はもちろんAPI連携にも対応し、毎月のデータ移行の手間や入力ミスをなくします。

    給与計算システム以外にも、様々なサービスと連携可能。データ連携を自動化し、業務効率を向上させます。

    チャットツール(チャットワーク・スラック)、給与計算(フリー)、顔認証(AIZE Biz)、PCログ(Jasmy)、タレントマネジメント(カオナビ)など、様々なサービスと連携可能。
  • 柔軟なカスタマイズで
    法改正にもスピーディに対応

    有給休暇の取得義務化といった法改正にも、簡単な設定変更だけで柔軟に対応。従業員ごとの労働時間はリストで可視化され、全社の状況を一目で把握できます。

    自社の就業規則に合わせた条件へのカスタマイズも可能。複雑化する勤怠管理の工数を削減し、確実なコンプライアンス遵守をサポートします。

他にも、こんな勤怠業務シーンで
打刻管理
勤怠アラート
工数管理
シフト管理
テレワーク
労働条件管理
年休管理簿
36協定
勤怠データの連携・出力
機能一覧をみる

他の活用シーンも見てみる

活用シーン一覧へ戻る