10/26にオンライン交流イベント(ヒロゲル)を初開催しました!
2020年11月30日
ヒロゲル

こんにちは!カオナビ カスタマーサクセスグループ ユーザー会担当です。
10/26(月)、カオナビ初のオンラインでのユーザー交流会(ヒロゲル)を開催しました。
今回は初のオンラインでの試みで、ユーザー6社様のご協力をいただき実現することができました。ご参加いただいたさま、誠にありがとうございました。
Table of Contents
カオナビユーザー会とは
カオナビユーザー会では、利用企業数 約1,800 社以上の実践事例とユーザー様同士の交流により、人材マネジメントを成功させるノウハウを学び合うことができます。ユーザー同士の積極的な情報交換により、各企業の一層の活用推進と事業発展を目指すと共に、本コミュニティを通じて人事の輪が広がっていければと思っております。
今回のユーザー会概要
「九州エリア限定 オンライン交流イベント」
先日のご登壇イベントに引き続き、九州エリアのユーザー様にご協力をいただき、お互いに顔が見えるミーティング形式で2グループに分かれ、様々なトピックについて話し合っていただきました。
初開催となる今回は、皆さまがお話ししやすく興味もあるであろう「プロファイルブック」をテーマとしてご用意しましたが、ご自身のご興味に合わせ他の機能や人事の困りごとについてお話されたりと、各グループで活発に議論や情報交換が生まれていました。実際に社内で活用中のシートレイアウトを画面共有するシーンもあったり、ユーザー様同士だからこその共感や発見が得られる機会となりました。
当日のアジェンダ
自己紹介/活用状況の紹介
プロファイルブック風の自己紹介シートを使ってご自身や自社の会社概要、カオナビ活用についてお互いに紹介
プロファイルブックのさらなる活用に向けたテーマトーク
プロファイルブックを題材にテーマを選び活用法やアイデアを紹介し合う
各社様の相互質問タイム
気になること、知りたいことを他のユーザーに聞く
当日のトークテーマやご質問の例(抜粋)
- プロファイルブックにどんな情報を集めていますか?
- 自己紹介のシートはどんなレイアウトにしていますか?
- 管理者以外にも公開する上で気を付けることは?
- エニアグラムはどのように活用していますか?
参加企業様の生の声(抜粋)
- 聞きたいことを時間たっぷり聞けてよかった
- 実際のシートまで見せてもらえてすぐに役立つ情報が得られた
タイムテーブルを見て長そうと感じていたが実際はあっという間だった- 貴重な機会なので継続して実施してほしい
- 他社の話を通じて経営層の人事情報のニーズに気付けた
- 2回目の開催もあればぜひ参加したい
最後に
今回のイベントは私たちにとって初めての挑戦で、特に「初対面かつオンラインでいかに円滑にお話しいただくか」というところに注力して準備を進めてきました。
そのため、テーマが明確になるように細かく候補を用意していたのですが、実際はご参加いただいた皆さまが積極的に質問やテーマを提示してくださり、オンラインを感じさせない話の盛り上がりでした。皆さま初対面とは思えないほどフランクにお話され、カオナビの活用方法はもちろん、人事戦略に関するお話もされていたことが非常に印象的でした。
至らぬ点もありましたが、ご回答いただいたアンケートのご意見を活かし、このコロナ禍の中でもオンラインでの交流イベントの場を継続して提供し、今後はより多くのユーザー様にお声がけさせていただきたいと考えています。
また、どんなテーマなら皆さまにご興味を持ってもらえるのかまだまだ手探りなので、 「こんなテーマなら参加したい」など、ぜひご意見を頂戴できますと幸いです。
これからも、カオナビをどうぞよろしくお願いいたします。