適性検査(SPI3)の特徴
-
所属社員のバランスを調整
社員の性格を判断し、バランスの取れた組織に調整することができます。組織の状態を見ながら採用したい人物像の可視化にも役立ちます。
-
ポジションに合った社員を把握
「従順性」「自責性」「高揚性」などの特性による分析から、適正配置をサポート。活躍している社員を絞り込み、性格の傾向を把握することも。
-
人間関係の改善にも効果的
診断結果の共有などから上司と部下との相互理解を深め、職場の人間関係を改善。満足度向上や離職防止にも期待できます。
たとえば、こんな使い方活用テクニック
機能の詳細
-
カオナビ上でSPI3受検
適性検査のスタンダード、リクルートの「SPI3」をカオナビ上で受検
-
顔写真付きタイプマップ表示
受検結果を「結果重視タイプ」「創造重視タイプ」などのタイプマップ化。顔写真付きでカオナビ上に表示
-
診断レポート
受検結果から出た傾向をもとに実践的でわかりやすい診断レポートをご提供
-
閲覧権限設定
受検結果の閲覧は社員毎に設定可能
-
受検データCSV出力
受検結果をCSVダウンロード可能
-
受検データ取り込み
カオナビ外での受検結果をカオナビにアップロード可能
ご利用料金
適性検査(SPI3)![]() |
1社あたり19,800-(税抜) |
---|
- 受検の際は別途1人1回につき¥4,000-(税抜)が発生いたします。
- 本機能は在職者向けとなります。学生など入社前の方には受検依頼ができません。
でお使いいただけます。詳しい料金が知りたい
もっと機能を深堀りしたいなら……
-
ウチの場合は? コレもできる?画面を見ながら、質問したい
訪問・オンライン、どちらもOK!