ユーザー会レポート

導入時期の異なる2社に学ぶ!カオナビを活用した評価運用とタレントマネジメントのコツ

2024年2月28日

マナベル

ユーザー会

こんにちは!カオナビ カスタマーサクセスグループ ユーザー会担当です。

2023年11月10日(金)、ユーザー会「マナベル」を開催しました。今回は「評価運用から始めるタレントマネジメントの進め方」をテーマに、愛知陸運株式会社さま、株式会社コメ兵さまにご登壇いただきました。

ご参加できなかった皆さまにも知見を取り入れていただけるよう、当日の内容をまとめましたので、ぜひご一読ください!

※掲載内容はすべてユーザー会当日時点の情報です。

「マナベル」とは?

「マナベル」はカオナビを使いこなしているユーザー様をお招きし、実践例を直接お話いただくセミナーです。さまざまな業種のユーザー様にご登壇いただいており、「カオナビ導入の経緯」「カオナビを使ってできたこと」「ぶつかった壁とその乗り越え方」など、赤裸々なトークが必見です。
カオナビではそのほかにも、導入目的別の使い方を解説するセミナーや、ユーザー様同士で活用方法をディスカッションし合う交流イベントも開催。今後、開催予定のセミナーは、以下をチェックしてみてください!
>>今後の開催予定のセミナーを確認する

【愛知陸運株式会社さまご登壇】
導入企業へヒアリングを実施!カオナビ導入をスムーズに進めた3つのポイントとは?

ご登壇者紹介

村瀬 麻規子 様
愛知陸運株式会社
人事・総務部 採用戦略・教育グループ2019年に新卒として愛知陸運株式会社へ入社。 宮城県の営業所勤務を経て、2020年に人事グループへ異動し、 給与計算・労務管理・人事評価業務に従事。 2023年より現職。人事評価と並行し、人事制度設計に携わる。

佐藤 伸郎 様
愛知陸運株式会社
経営・企画部 企画グループ 副グループ長

大学卒業後、2社で営業の経験を経て、 2019年に愛知陸運株式会社へ入社。 入社後は企画グループにて会社方針策定や営繕業務に携わったのち、 現職にて、システムリニューアルプロジェクトに従事している。

※ご登壇当時の情報です。

カオナビ導入の背景

※ここからは実際に村瀬さま、佐藤さまにお話しいただいたセミナー内容です!

当社からは、カオナビの検討や社内提案のポイントや設計で心掛けたことについてお話します。

カオナビ導入以前は、このような課題を抱えていました。


そこでシステムの導入を考え、画面の見やすさや操作の簡単さを重視して選んだのがカオナビです。カオナビとの最初の接点は、とあるイベントでカオナビのブースを訪れたこと。その後商談を重ね、トライアルを実施。また、ユーザー会にも参加し、ユーザーの生の声も聞きました。そして2023年1月に役員会に上申し、2月から導入となりました。
導入がスムーズに進んだポイントは3つです。

まず、会社として共通の課題認識があったこと。情報の一元化や、紙での運用を脱却することの必要性を経営層と現場の両方が持っていました。そのため役員会での承認もスムーズだったのだと思います。

2点目は、実際にカオナビを利用している企業へのヒアリングを行ったことです。システム導入前にユーザー会に参加して出会った先輩カオナビユーザーさんから、長所・短所などの生の声を教えていただきました。そのため、安心感をもって導入を決めることができました。

3点目は、導入前の試験運用です。一部の営業所や部署で、実際に評価運用を行いました。その結果はボイスノートを使って可視化し、その資料も上申の際に提出しました。工数の変化を数字で算出でき、提案を通す上での大きな後押しになったと考えています。

プロファイルブックで基本情報と資格情報を管理

そしていざ導入準備を行ってみると、改めてカオナビはシステムに詳しくなくとも導入しやすい非常にいいサービスだと感じました。導入準備段階では、あれもこれもと欲張ってしまうところもありましたが、最終的にはミニマムでスタートしました。現在はプロファイルブックとスマートレビューを利用しており、プロファイルブック内には、下記のような情報を入れています。

たとえば岩手の営業所であれば、近隣の宮城や福島の従業員も仕事で訪れることがあるため、従業員の基本的な情報は全従業員が見れるようにしています。

そのほか、資格情報も管理しています。

資格情報は、昇格に必要な資格や大型免許・中型免許などの取得状況の確認に活用しています。

スマートレビューで年に2回の評価を再現

スマートレビューは、評価運用で活用しています。当社では年2回評価の時期があり、そのなかで賞与につながる年1回の期間考課と、昇給につながる年2回の能力考課を行っております。

実はカオナビの導入後に能力考課の制度改定があり、計算式が非常に複雑になりました。それでもカオナビでは再現できたので非常に助かりました。

スマートレビューでの評価運用で心掛けたのは、パソコンに慣れていない人が混乱しないように、紙で運用していたものを画面上で忠実に再現することです。

一方で現場からは、やはりパソコンだとやりづらいという声も上がっており、タブレット導入などパソコンに不慣れな方のための施策の必要性も感じています。

今後は360°評価の実施や、社内のコミュニケーションツールとしての活用、風通しの良い職場づくりにカオナビを活用しながら取り組んでいきたいと考えております。

【Q&A】今後カオナビに入れようと考えている情報について

Q)ミニマムスタートで始められたとのことでしたが、次に入れようと考えている情報はどのようなものですか。

A)資格や免許の情報をより詳細に入れていこうと考えています。当社では、免許が必要な業務を行うにあたって、別途社内の許可も必要です。そうした社内独自の許可もカオナビで管理していきたいと考えています。

【株式会社コメ兵さまご登壇】
社員への浸透が一番のカギ。評価運用から人員配置まで着実に進めてきたカオナビ活用

ご登壇者紹介

山田 侑佳 様
株式会社コメ兵ホールディングス
人事企画部 シニアマネージャー 兼
株式会社コメ兵
企画管理本部 人事企画部 シニアマネージャー2005年に株式会社コメ兵に新卒入社。 情報システム部門やWEB事業室での勤務、マーケティング、経営企画などの業務を経て、2018年に人事企画部へ異動。 現在は、キャリア採用、ダイバーシティ&インクルージョン、エンゲージメント向上にも注力しながら、 人事労務に関わるDXを推進する。

※ご登壇当時の情報です。


※ここからは実際に山田さまにお話しいただいたセミナー内容です!

私からは、「タレントマネジメント実践に向けたカオナビ活用の3ステップ」をテーマにお話します。

当社では2021年5月に運用準備を開始し、7月から順次運用をスタートさせました。カオナビ運用に際しては、社内への浸透が最初の課題だと考えました。そこで評価運用をカオナビで行えば必然的に社員全員が使うことになるため、まずはスマートレビューを活用しての評価運用を開始。その後、プロファイルブックへの人材情報の蓄積、シャッフルフェイスの利用と段階的にカオナビの活用を進めてきました。

ここからは、それぞれのステップの詳細をお話します。

ステップ①スマートレビューを活用した評価運用

まずステップ1の評価運用について。当社の評価制度はこちらの通りです。

MBOにおける目標では、一人ひとりの目標を全社公開しております。

バリュー評価は、上司2名がS〜Dの5段階で評価し、二人で合議をして評価を決定します。また、S〜Dのそれぞれに点数を割り当てており、その点数をもとに評価が自動計算される仕組みを作っています。

コンピテンシー評価では、本人がまず自己評価を入力し、その後評価者が入力する仕組みを取っており、こちらも自動計算で評価を算出しています。

ステップ②プロファイルブックでの情報蓄積

続いて、ステップ2のプロファイルブックの運用についてです。

所属や役割などの基本情報のほか、研修の履歴や資格の情報も蓄積しています。自身で入力もできますが、昇進や昇格に必要な研修などの情報は人事しか入力できない仕組みです。そのほか、社員の強み把握のためにストレングスファインダーの結果の蓄積も行っています。

また、独自の自己紹介シートも作成しています。

たとえば新しいプロジェクトや部署横断的な研修の際など、知らない人が集まる場面での会話のきっかけとなればと思い導入いたしました。

ステップ③シャッフルフェイスを活用した異動検討

ステップ3のシャッフルフェイスは、主に年に1度の昇進・昇格を決めるタイミングで活用しています。

シャッフルフェイスでの工夫として、それぞれの等級で必要な昇格要件を、記号でわかるようにしました。プロファイルブック上で、資格や研修を入力すると、◎や★がつく仕組みにしています。

以上が当社が行ってきたカオナビ活用の3ステップです。

今後は人的資本経営に向けて、人材戦略を実現するツールとしてカオナビを活用していきたいと考えています。

【Q&A】目標を全社公開したことによる効果

Q)MBOにおける目標を全社公開されているとのことでしたが、それによる良い効果はありましたか?

A)公開を始めたのはカオナビの導入以後ですが、人の目標を知ることができるので、全体的に目標の粒度が揃いやすくなりました。また互いの目標を知ることで、モチベーションが上がるという効果も期待しています。

ユーザー会を終えて

今回は、愛知県を中心にさまざまな企業の人事の方が集っての賑やかなユーザー会でした。カオナビ導入時期が異なる2社さまに、それぞれのフェーズだからこその知見をお話しいただきました!

カオナビのユーザー会では機能の使い方に限らず、さまざまなテーマを取り扱っていく予定です。「カオナビに集めたデータを採用や経営に活かす方法が知りたい!」「いま取り組もうとしている○○の人事施策について相談」など、ぜひお気軽にご意見をお寄せくださいませ!

また、カスタマーサクセスチームでは、公式Xも運営中。セミナー情報や便利な活用テクニックなどを定期的につぶやいていますので、チェックしていただけると嬉しいです!

それでは、今後もカオナビをどうぞよろしくお願いいたします!


今回のセミナー動画や資料はカオナビキャンパスオンラインでご確認いただけます。
>>動画・資料を確認する
※閲覧にはアカウントの発行が必要です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加