開催終了

2024年5月16日(木) 13:00 - 14:00

Honda流 人材戦略とHRDX

~自律的なキャリア×エンプロイエクスペリエンス~

HRセミナー

DX推進

タレントマネジメント

ピープルアナリティクス

人的資本経営

開催概要

本田技研工業様をゲストに迎え、業界構造が激変する中、「Hondaの組織・ヒトをイノベーティブに」という人事ビジョンを掲げ、企業・従業員双方の視点から成長を目指す同社における変革の取組みを詳しくお聞きします。

また、一貫性のある人事制度や仕組みを支える基盤としてのHRDX活用にもフォーカスし、
「(選別ではなく)従業員の可能性を広げること」
「データから見える人事における新しいアプローチの探索」
といったHonda流のHRDXの捉え方と、
これまでの経緯や取り組んでいる具体的な内容もお話しいただきます。

ご担当者ならではの苦労話や工夫されている点など取組みの「裏側」も直接聞ける貴重な機会です。


※本セミナーのお申込者には、見逃し配信のURLを送付します。
見逃し配信期間:2024年5月17日~2024年5月23日
当日参加の調整が難しい方も、お気軽にお申し込みください。

こんな方にオススメ

【経営者、人事責任者・担当者、人事企画ご担当の方】

  • 組織変革を進めたいと考えている、あるいは推進中
  • 他社の人事戦略やHRDX事例が知りたい
  • タレントマネジメントシステムの活用を検討している
  • 部門でのタレントマネジメントシステム活用について興味がある
  • カオナビについて詳しく知りたい など

内容詳細・講師のご紹介

プログラムは変更する場合がございます。予めご了承ください。

【第1部】 Honda流 人材戦略とHRDX ~自律的なキャリア×エンプロイエクスペリエンス~

1.<前段>HRとしての取組み
2.HondaにおけるHRDXの推進
3.HRDXの事例

【第2部】Hondaにおけるタレントマネジメントシステムの活用とは

1.カオナビ導入の背景
2.Hondaの人事の考え・現場の現状
3.カオナビによる人事管理・現場提供による効用
4.システム運用管理
5.今後に向けて

本田技研工業株式会社

コーポレート管理本部人事統括部人事部人事DX推進課 主任 デジタルHRコーディネーター

鈴木 翔 氏

法政大学文学部卒業後、本田技研工業株式会社に入社。
2006年入社から、人事部門にて、厚生/給与、人事/評価処遇、制度企画、2013年からは、全社人事総括、全社給与総括、組織開発に従事、2019年より現職となる。
実績:HRデータウェアハウス構築(*1)、カオナビ導入プロジェクト、各種業務サイトやBIツールなどを内製で開発、チームリーダーとして推進
*1新しいアプローチの基盤として人事専用データ・ウエアハウス構築(日経BP)
※役職等は講演当時のものです

株式会社カオナビ

アカウント本部 マネージャー

福田 智規

大手メーカー系IT関係会社に新卒入社。主にITインフラ全般のソリューション営業業務に従事。
営業企画を経験後、グループ共通サービスの企画、クロスセルなど間接販売業務も経験。大手企業向け営業ノウハウを学ぶ。
2019年カオナビに入社しエンタープライズ領域の新規開拓を担当、現在はエンタープライズセールスグループでご契約後の顧客向け営業のマネジメントを担当。

タイムテーブル

時間内容
12:50 ~ アクセス受付
13:00 ~ 13:30【第1部】 Honda流人材戦略とHRDX ~自律的なキャリア×エンプロイエクスペリエンス~
13:30 ~ 14:00【第2部】Hondaにおけるタレントマネジメントシステムの活用とは

セミナー概要

日時2024年5月16日(木) 13:00 - 14:00(開場時間 12:50)
申し込み期限2024年5月16日(木) 11:30
参加費無料
開催地WEBセミナー
備考

・本セミナーは、株式会社EventHubが運営するイベントプラットフォーム「EventHub」を通じて提供いたします。視聴環境や当日のご案内はEventHubよりご連絡いたします。
・視聴用URLはお申し込み後にご連絡いたします
・1社につき複数名でご参加の場合も下記のフォームより、おひとりずつお申込みください
・本セミナーは法人のお客様限定となります
・当社判断により競合製品取扱い企業様の参加をお断りさせて頂く場合もございますので予めご了承下さい

本セミナーの受付は終了しました。