勤怠管理の特徴
機能の詳細
-
打刻機能
パソコン、タブレットやスマートフォン、ICカードリーダーからも打刻が可能です。その日のスケジュールに合わせてデバイスを選べるため、オフィスでも外出先でも打刻できます。
-
アラート機能
打刻忘れや残業時間の超過、休日出勤の未届け、申請の承認待ちなどを通知するアラート機能を搭載。
従業員は打刻ミスや申請漏れに気づけ、管理者は修正や確認が必要な勤怠実績を効率的に把握できます。 -
工数管理
業務やプロジェクトの時間と人件費を計算し、工数を算出。
進捗とコストを可視化することで、効率的なプロジェクト管理を実現します。 -
シフト管理
必要人数を確認しながら簡単にシフト表を作成でき、人員が不足する日の募集もシステム上で対応可能。
シフト作成の負担を減らしつつ、効率的で法令に準拠した運用をサポートします。 -
データ出力&保持
月次・日次勤務データや出勤簿などをCSVやPDF形式で出力可能。
労働基準法に基づく書類保存義務にも対応しており、勤怠データはシステム上で5年間自動保存されます。 -
テレワーク機能
管理画面から各従業員の出勤状況やテレワーク状況を確認可能。
オフィス以外の場所で勤務を行う従業員の勤怠管理も効率的に行うことが可能です。
-
変形労働時間設定
月または年単位の変形労働時間制、フレックスタイム制に対応
-
申請・承認
勤怠修正や残業・休暇申請などをシステム上で完結し、ペーパーレス化と効率化を実現
-
労働条件の設定
雇用形態や勤務形態に応じた労働条件を細かく設定・一元管理
-
年休管理簿
有給休暇の付与日数・取得日数・残日数・消滅日数を一覧で確認可能
-
36協定設定
36協定が定める時間外労働の上限に基づいた労働時間を設定可能
-
労働時間管理
出勤簿から日々の勤務時間や月間総労働時間をリアルタイムで確認
-
他社サービスとの連携
給与計算、PCログ、顔認証、チャットツールなどとCSVまたはAPI連携が可能
-
ポイント管理
カフェテリアプランや福利厚生制度でのポイント付与・管理に対応
-
安心サポート
導入後もチャットやメールでサポートを提供し、迅速に対応可能
機能の活用イメージがわいたら料金体系が知りたい
導入のメリット
人事労務担当者
- 勤怠漏れや超過時間の口頭報告を削減。
- 各従業員の勤怠の月末締めで、給与計算などの作業へすぐに移れる。
- 過重労働や有給未取得の通知で、法令遵守をサポート。
- シフト管理やテレワーク機能で、多様な働き方に対応可能。
従業員
- 打刻漏れに気づくことができる。
- 残業時間や有休取得状況を自己管理できる。
- 外出先やPCがない場合でもスマホで打刻できる。
もっと機能を深堀りしたいなら……
-
ウチの場合は? コレもできる?画面を見ながら、質問したい
訪問・オンライン、どちらもOK!