# 32-1
「より人にフォーカスした課題へ」多くの企業を見てきたからこそ感じる人事課題の変化(前編)
汐留社会保険労務士法人事業統括役員 社会保険労務士/行政書士
新井 将司さん
READ MORE
# 31-2
「現状分析」と「膝詰め議論」で制度統一。”言うべきことは言う”姿勢が作り上げた公平な評価制度(後編)
阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社エンゲージメント局 総務人事セクション 部長
深田 浩嗣さん
# 31-1
人事が持つ「2つの顔」。就任して知った仕事の奥深さ(前編)
汐留社会保険労務士法人
阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社
# 30-2
「誰と働くかが大事だから人柄を前面に出す」ショーケース”らしい”採用スタンス(後編)
株式会社ショーケース
山田 剛さん
# 30-1
「内発的な動機こそ組織の力を高める」PCショップ店長から人事になった後も大切にする軸(前編)
# 29-2
選択肢を広げることで社員の自律を促す。HEROZ人事の基本方針(後編)
HEROZ株式会社
桑原 孝典さん
Special Talk
特別対談企画ネットプロテクションズが挑む 会社とメンバーの対等なパートナーシップ
株式会社ネットプロテクションズ
秋山 瞬
株式会社カオナビ
佐藤 寛之
# 29-1
「守れ」と言われて入った人事。グループ会社の人事制度統一のために下した決断とは?(前編)
# 28-2
遠い人事ではなく「近い人事」へ。そのために必要なアジャイル開発の考え方
株式会社クレスコ
池谷 幸子さん
# 28-1
システムエンジニアから人事に転身。多くの意見を聞きながら最適解を導く人事のやりがい
# 27-2
定着する人事制度は「ネーミング」が重要!新制度を浸透させる工夫(後編)
株式会社島田電機製作所
工藤 学さん
# 27-1
「娘も島田電機の大ファン」社員だけでなく家族も巻き込むファンづくり(前編)
# 26-2
当事者意識を生む秘訣は「社員のやりたいを受け入れる包容力」(後編)
株式会社クロス・マーケティンググループ
堺 啓一さん
ABOUT
『人事のヨコガオ』は、人事の方の「個性」にフォーカスしたメディアです。「社員一人ひとりの個性と向き合う人事の方個人にも個性がある」というコンセプトのもと、人事就任から現在に至る過程でぶつかった壁やその裏にある想いなど、等身大の姿を取材します。 気になる他社の人事の方が、どんな想いで施策に取り組み、これまでどう壁を乗り越えてきたのか。あまり知られていない”ヨコガオ”をお届けすることで、人事の方同士が学び合えるきっかけを提供していきます。