# 27-2
定着する人事制度は「ネーミング」が重要!新制度を浸透させる工夫(後編)
株式会社島田電機製作所 総務部
工藤 学さん
READ MORE
# 27-1
「娘も島田電機の大ファン」社員だけでなく家族も巻き込むファンづくり(前編)
# 26-2
当事者意識を生む秘訣は「社員のやりたいを受け入れる包容力」(後編)
株式会社クロス・マーケティンググループコーポレート本部長
堺 啓一さん
株式会社島田電機製作所
株式会社クロス・マーケティンググループ
# 26-1
“逆境”ですらも楽しめる当事者意識が、行動の源泉(前編)
# 25-2
社員と会社の双方が成長。「人と事業をつなぐ」のが人事の役割(後編)
株式会社ウィルグループ
松原 輝さん
# 25-1
好奇心が原動力。自動車整備業から人事に転身するまで(前編)
Special Talk
特別対談企画ネットプロテクションズが挑む 会社とメンバーの対等なパートナーシップ
株式会社ネットプロテクションズ
秋山 瞬
株式会社カオナビ
佐藤 寛之
# 24-2
制度を作るのも、人を育てるのも、人事こそ「クリエイティブな仕事」(後編)
株式会社ポニーキャニオン
森 ひとみさん
# 24-1
宣伝で培われた関係各所への”配慮力”が武器になる。人事と宣伝の意外な「共通点」(前編)
# 23-2
「多様な個性を持つ従業員」と「会社」をコネクトする。企業人事に求められる役割(後編)
株式会社オーティーエス
蘆田 英資さん
# 23-1
正解がない人事の仕事は「仮説と検証の繰り返し」。営業から人事への転身で得た気づき(前編)
# 22-2
採用して終わりじゃない。人事3年目の気づきを施策に落とし込み、推進していくまでの道のり(後編)
株式会社うるる
神崎 智恵さん
# 21-1
「自分の進む道は一つだけ」という考えに縛られていたら今はない。殻を破り、新たなキャリアを歩めた理由(前編)
神崎 智恵 さん
ABOUT
『人事のヨコガオ』は、人事の方の「個性」にフォーカスしたメディアです。「社員一人ひとりの個性と向き合う人事の方個人にも個性がある」というコンセプトのもと、人事就任から現在に至る過程でぶつかった壁やその裏にある想いなど、等身大の姿を取材します。 気になる他社の人事の方が、どんな想いで施策に取り組み、これまでどう壁を乗り越えてきたのか。あまり知られていない”ヨコガオ”をお届けすることで、人事の方同士が学び合えるきっかけを提供していきます。