
2025年10月8日(水) 13:00 - 14:15
【使用者側弁護士が解説!】ハラスメント問題社員への実務対応 ~懲戒・退職勧奨・解雇の留意点~
HRセミナー
LIVE登壇
人材管理
労務管理
生産性向上
離職防止
開催概要
職場でのハラスメントは、労使紛争の中でも最も頻繁に起こる問題です。
そして、ハラスメントをする問題社員への対応を誤ると、周囲の従業員の休職や退職に繋がり、さらには企業として責任が生じる事態になりかねません。
しかしながら、ハラスメントの申告があった場合の対処方法が確立されていない、どのように指導をすべきか分からない、指導自体がハラスメントであると反論されるおそれがある、退職勧奨や解雇の方法について不安があるなど、様々な懸念を抱えている企業が多いのが実情と思われます。
ハラスメントを認識した会社がどのような対応を取るべきか、申告があった場合の調査や懲戒処分の方法、さらに、ハラスメント加害者の雇用を継続することが困難と思われる場合の退職勧奨や解雇の留意点など、使用者側弁護士が実務的な視点で解説いたします。
また、企業に求められる具体的な措置についてシステムを活用した具体的な方法をHRbase、カオナビよりご紹介いたします。
適切なハラスメント対応が社会的に強く要請されている昨今、ぜひご覧いただきたい内容です。この機会にぜひご覧ください。
※本セミナーのお申込者には、見逃し配信のURLを送付します。
見逃し配信期間:2025年10月9日 23:59まで
当日参加の調整が難しい方も、お気軽にお申し込みください。
こんな方にオススメ
【経営者、人事・労務部門、経営企画部門】
- ハラスメントの申告があった場合の対処方法が知りたい
- ハラスメントをする問題社員への退職勧奨や解雇の方法について不安がある
- 企業に求められる具体的な措置についてシステムを活用した具体的な方法を知りたい
- システムを活用したハラスメント防止方法に興味がある
- 人事労務DXに興味がある
内容詳細・講師のご紹介
プログラムは変更する場合がございます。予めご了承ください。
【第1部】ハラスメント問題社員への実務対応 ~懲戒・退職勧奨・解雇の留意点~
使用者側弁護士の視点から、ハラスメントが発生した場合の初動対応及びハラスメントを繰り返す問題社員への指導、退職勧奨、解雇等の対処方法を具体的な実例と共に解説いたします。

シティユーワ法律事務所
弁護士/ニューヨーク州弁護士
家村 洋太 氏
2013年東京大学法学部卒業
2015年東京大学法科大学院修了
2016年弁護士登録(東京弁護士会)
2023年ニューヨーク大学 LL.M. 修了
2024年米国ニューヨーク州弁護士登録
労働法、知的財産法及びAI・システム領域に関する分野を中心として、幅広く一般企業法務を取り扱う。労働法分野では、事業会社だけでなく社労士事務所の顧問としても労務相談を受けるほか、労働関係訴訟、労働審判、団体交渉、社内不祥事対応、社内規則整備、人事労務デューデリジェンス等の豊富な経験があり、特に紛争対応に注力している。
※役職等は講演当時のものです
【第2部】社労士が開発!人事労務担当者のための開発された労務管理特化型のAIサービスのHRbase
・弁護士・社労士監修のハラスメントなどのトラブル対応フローも豊富に搭載
・人事労務担当者の使いやすさを追求したAI機能
・わかりやすく信頼できる資料のご紹介

株式会社HRbase
統括マネージャー / 社会保険労務士
山田 二郎 氏
前職では、国内最大手人材総合企業にて採用コンサルティングに9年間従事。
当時部長として最大50名規模の組織のマネジメント経験を持つ。
現在はHRbaseでは、全サービスのビジネスサイドの責任者として活躍する一方で社労士としての実務も担い労務現場の理解を深める。
※役職等は講演当時のものです
【第3部】「見えないリスク」をデータで可視化するハラスメント予防の第一歩
システムを活用した従業員コンディションの可視化によるハラスメントリスクの早期発見についてデモを交えて解説いたします。

株式会社カオナビ
マーケティング本部 セールスプロモーショングループ
松原 結花
新卒でSIerにフィールドマーケターとして入社し、マーケティング施策の戦略立案から実行まで幅広く経験。
その後、株式会社カオナビに入社し、現在はセミナーの企画・運営戦略を担当。
※役職等は講演当時のものです
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
12:50~ | アクセス受付 |
13:00~13:05 | はじめに |
13:05~13:50 | 【第1部】ハラスメント問題社員への実務対応 ~懲戒・退職勧奨・解雇の留意点~ |
13:50~14:00 | 【第2部】社労士が開発!人事労務担当者のための開発された労務管理特化型のAIサービスのHRbase |
14:00~14:10 | 【第3部】「見えないリスク」をデータで可視化するハラスメント予防の第一歩 |
14:10~14:15 | 質疑応答 |
セミナー概要
日時 | 2025年10月8日(水) 13:00 - 14:15(開場時間 12:50) | 申し込み期限 | 2025年10月8日(水) 11:30 |
---|---|
参加費 | 無料 |
開催地 | WEBセミナー |
複数名でご参加の場合も上記のフォームより、おひとりずつお申込みください。
本セミナーは、企業の人事・労務ご担当者様及び社会保険労務士の先生方を対象としております。法律事務所に所属されている⽅や法律事務所から企業に出向されている方からお申込みいただいた場合と、競合製品取扱い企業様と当社判断した場合、参加をお断りさせていただくこともございますので予めご了承ください。
本セミナーは、株式会社EventHubが運営するイベントプラットフォーム「EventHub」を通じてセミナーを提供いたします。視聴環境や当日のご案内はEventHubよりご連絡いたします。
株式会社EventHubの利用規約とプライバシーポリシーも併せてご確認の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。
個人情報の取扱いについて
https://corp.kaonavi.jp/privacy.html
当社は、ご参加いただいた皆様の個人情報をそれぞれ以下の目的で共同利用します。共同利用者とは秘密保持契約を締結し管理の徹底を図ります。
■共同利用の目的 : 以下の目的で利用します。
株式会社カオナビ:https://corp.kaonavi.jp/privacy.html
シティユーワ法律事務所:https://www.city-yuwa.com/privacy-policy/
株式会社HRbase:https://biz.hrbase.jp/privacy-policy-2/
■共同利用する項目 : 会社名・部署・役職・担当者様氏名・メールアドレス・電話番号・住所・従業員数
■今回の共同利用の範囲 :シティユーワ法律事務所、株式会社HRbase
■共同利用に際しての管理責任者 : 株式会社カオナビ

フォームから送信できない場合は、 seminar@kaonavi.jp までメールをお送りください。