開催終了

2024月8月8日(木) 16:00 - 17:00

~年功序列型からの脱却~

ジョブ型人事制度導入の障壁と具体的な実現ステップ

HRセミナー

ジョブ型雇用

人的資本経営

開催概要

昨今、人的資本情報開示の流れを受け、職務ありきでの人材獲得・育成や、年功序列や終身雇用などの旧来型の仕組みの改善する解決策として、ジョブ型人事制度の導入を検討する企業が増えています。

しかし、「経営層や管理職層がジョブ型に不信や不安を抱いている…」「そもそも職務に見合った処遇が曖昧」など、自社には導入ハードルが高いと諦めている人事の方も多いのではないでしょうか?

そこで、本セミナーでは、ジョブ型人事制度の導入がなぜ進まないかの理由と合わせ、導入の障壁を乗り越えるために必要となる、社内の理解を促す方法や導入フェーズでの進め方など、具体的な実現ステップと押さえておきたいポイントを解説します。

また、第2部では、きめ細やかな評価運用やスキル管理を実現し、ジョブ型人事制度を負担なく運用するタレントマネジメントシステムをご紹介します。

こんな方にオススメ

【経営企画・経営者、人事責任者・担当者、人事企画ご担当の方】

  • 年功序列的な昇格運用を変えたい
  • ジョブ型人事制度に関する情報収集をしたい
  • ジョブ型人事制度の導入を検討したい
  • ジョブ型人事制度をまさに構築している

内容詳細・講師のご紹介

プログラムは変更する場合がございます。予めご了承ください。

【第1部】~年功序列型からの脱却~ ジョブ型人事制度導入の障壁と乗り越え方

1.人事制度の潮流

2.ジョブ型制度導入への壁

3.実現へのステップとポイント

株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース

執行役員

野崎 洸太郎 氏

2006年 立教大学 社会学部 卒業
株式会社リクルートの人材領域(旧リクルートキャリア、ジョブズ)において、法人営業、コンサルティング、新規事業などに従事。新しい取り組みとしてコンサルティングサービスの初のマネタイズに成功。
また、マネージャーとして約60名規模の組織の責任者を経験。そのほかMVP、MVGなど数多くの表彰を受賞。
その後、フィールドマネージメント・ヒューマンリソースに参画。

【第2部】ジョブ型人事制度の運用を支えるタレントマネジメントとは

きめ細やかな評価運用やスキル管理を実現し、ジョブ型人事制度を負担なく運用しながら、自社の人材ポートフォリオを可視化するタレントマネジメントシステムをご紹介します。

株式会社カオナビ

アカウント本部 マネージャー

青柳 歩

2012年横浜国立大学卒業。IT企業におけるソリューション営業、総合人材サービス企業における法人営業を経て2021年にカオナビに入社。エンタープライズセールスとして主に大手企業の新規営業を担当。2022年4月より現職。

タイムテーブル

時間内容
15:50~アクセス受付
16:00~16:35【第1部】~年功序列型からの脱却~ジョブ型人事制度導入の障壁と乗り越え方
16:35~17:00【第2部】ジョブ型人事制度の運用を支えるタレントマネジメントとは

セミナー概要

日時2024月8月8日(木) 16:00 - 17:00(開場時間 15:50)
申し込み期限2024年8月8日(木) 14:30
参加費無料
開催地WEBセミナー
備考

・本セミナーは、株式会社EventHubが運営するイベントプラットフォーム「EventHub」を通じて提供いたします。視聴環境や当日のご案内はEventHubよりご連絡いたします
・視聴用URLはお申し込み後にご連絡いたします
・1社につき複数名でご参加の場合も下記のフォームより、おひとりずつお申込みください
・本セミナーは法人のお客様限定となります
・当社判断により競合製品取扱い企業様の参加をお断りさせて頂く場合もございますので予めご了承下さい

本セミナーの受付は終了しました。