2025年8月機能リリースまとめ

2025年8月のアップデート情報をお届けします。

2025年9月12日

機能アップデート

その他機能

カオナビからロウムメイトにシングルサインオンでログインできるようになりました

「ロウムメイト」にシングルサインオンできるようになりました。
「カオナビ」から「ロウムメイト」へのログイン時に、ID・パスワードの入力が不要になります。

メールの置換タグ名称がレイアウト設定で指定した項目パーツ名になりました

各機能から送付できるメールの置換タグ名が、レイアウト設定で指定した項目パーツ名になりました。

これまでは基本情報各パーツの初期名称が表示される仕様でしたが、オリジナルで設定した項目パーツ名で表示できるようになったことにより、設定がより直感的にしやすくなりました。

なお、これまでに設定されている初期の置換タグ名もそのままご利用いただけます。

スキル管理(アビリティマネージャー)

スキル管理(アビリティマネージャー)にて、各スキル項目の回答内容に対してメッセージを表示できるようになりました

スキル管理(アビリティマネージャー)にて、各スキル項目の回答内容に対してメッセージを表示できるようになりました。

7月24日のリリースでは階層ごとの合計値に対してのみメッセージ表示が可能でしたが、今回のアップデートにより末端の各スキル項目の回答に応じて個別にメッセージを設定・表示できるようになります。

これにより、より細かな粒度でのスキル評価とフィードバックが可能となり、社員の具体的な成長支援に活用できます。

■ 対象者詳細画面
スキルを入力すると、すぐに結果が反映されます。

■ フォーム設計画面
各スキル項目の個別回答に対して条件を設定できます。

優先度をつけて、複数の条件を設定できます。

スキル管理(アビリティマネージャー)にて、対象者をステータスで絞り込みできるようになりました

スキル管理(アビリティマネージャー)にて、対象者をステータスで絞り込みできるようになりました。

以下のシーンなどで便利にご利用いただけます。

・未対応の社員を一覧で素早く確認する
・フィードバックを送るべき社員を簡単に検索する

評価者の皆さまの作業効率向上にお役立てください。

■ 対象者一覧画面
各ステータスで対象者を絞り込めます。

社員データグラフ(カスタムガジェット)

従業員数の推移グラフで時系列シミュレーションができるようになりました

社員データグラフ(カスタムガジェット)内、時系列ガジェットの『従業員数の推移グラフ』で、従業員数のシミュレーションが行えるようになりました。

『年間の入社人数』『離職率』を設定することで、従業員数の推移を予測してグラフを表示できます。
中長期の人員計画にお役立てください。

「時系列ガジェット」で「入退者数の推移」グラフが利用できるようになりました

社員データグラフ(カスタムガジェット)の「時系列ガジェット」で、あらたに「入退者数の推移」のグラフがガジェットとして保存できるようになりました。

併せて、時系列ガジェットの複製も行えるようになりました。

なお、時系列グラフとの違いは以下の通りです。

・保存した時系列ガジェットを一覧で確認でき、好きなガジェットを選択できます。
・ダッシュボードのパネル設定でガジェットを設置できます。
・作ったガジェットの設定を保存して再度参照したり、削除することができます。
・ガジェットの名称や説明を設定・変更できます。
・「表形式で表示」や「表形式で数値をコピー」はできません。

上記の通りダッシュボードに時系列ガジェットを設置することもできます。人的資本データの可視化にお役立てください。

社員データグラフ(カスタムガジェット)の時系列ガジェットの数値が表形式で確認・コピーできるようになりました

社員データグラフ(カスタムガジェット)時系列ガジェットの数値について、「表形式で表示」や「表形式で数値をコピー」ができるようになりました。

これまで時系列ガジェットは「表形式で表示」や「表形式で数値をコピー」はできませんでしたが、時系列グラフと同様、可能になりました。また、時系列シミュレーション利用をONにしている場合も利用できます。

グラフデータの活用にお役立てください。

■時系列ガジェットを表形式で表示する
表示したい時系列ガジェットを選択し、グラフが表示された画面で「表示切替」の「表形式で表示」ボタンを押すと、表形式表示されます。

■時系列グラフを表形式でコピーする
コピーしたいガジェットを選択し、グラフまたは表が表示された画面で「表形式で数値をコピー」を押すと、クリップボードに数値がコピーされます。
Excel等に表形式での数値ペーストが可能です。

評価ワークフロー(スマートレビュー)

評価ワークフロー(スマートレビュー)の調整マップが2軸(縦軸・横軸)表示に対応しました

評価ワークフロー(スマートレビュー)の調整マップが、2軸(縦軸・横軸)表示に対応しました。

これまでは調整マップは横軸のみの表示しかできなかったため、選択した1つの軸(評価・評語等)のみでメンバーを分けて表示しておりましたが、2軸表示を行うことで評価×部署・ランクといった細かい単位ごとの評価調整や比較が可能になります。
評価調整にぜひお役立てください。

管理者機能

シートのロックを一括解除できるようになりました

ロック管理機能にて、シートのロックを一括解除できるようになりました。

これまでは、個別での解除作業が必要でしたが、『一括解除』ボタンをクリックすることで、指定した経過時間以上の対象を一括で解除することが可能です。

経過時間は「1時間、4時間、8時間、12時間、24時間」から選択できます。

システム連携サービスブリッジがより便利になりました(KING OF TIME連携・HR共創プラットフォーム PathosLogos連携)

KING OF TIME連携にて、連携キーに計算式を適用できるようになりました

これまで、KING OF TIME とカオナビの社員番号の項目をキーとして連携していましたが、社員番号がそれぞれで異なる値の場合、連携を行うことができませんでした。

この度、連携キーとなる情報にも計算式を利用できるようになったことで、より柔軟にシステム間の差異に対応して連携できるようになりました。

HR共創プラットフォーム PathosLogos連携にて、同一オブジェクトに対し複数のフィルタリングを指定できるようになりました
これまで項目リストの中でオブジェクトに対して絞り込み条件が設定できましたが、同じオブジェクトに対して複数の絞り込み条件を持つことができませんでした。

この度、一つのオブジェクトに対し複数の絞り込み条件を一度に設定できることで、より連携するデータを絞り込めるようになりました。

具体的な利用方法につきましては貴社カスタマーサクセス担当にお問い合わせください。

拡張アクセス設定の拡張対象を複数条件で設定できるようになりました

拡張アクセス設定の拡張対象を複数条件で設定できるようになりました。
条件グループを設定することで、条件のいずれか該当すれば対象とする(OR判定)絞り込みが可能となり、これまでよりも幅広いメンバーを対象にした設定が行えます。
ぜひご活用ください。

スマートフォンアプリ

スマートフォンアプリのアップデート版をリリースしました(プロファイルブックの画面表示の不具合解消)

スマートフォンアプリのバージョンver.2.12.16を8月13日(水)に公開いたしました。
※強制アップデートの実施はございません。

今回のリリースでは、Android 15でカオナビアプリを利用した際、プロファイルブック>メンバー詳細にて、画面下部の顔写真一覧とナビゲーションバーが被って表示されてしまう不具合を解消いたしました。

選択情報ビュー(セレクトビュー)

選択情報ビュー(セレクトビュー)で表示するメンバーを社員リスト(ピックアップリスト)で絞り込みできるようになりました

選択情報ビュー(セレクトビュー)にて、表示するメンバーをピックアップリストで絞り込みできるようになりました。
任意のリストのメンバーに絞り込んだ状態で一覧で確認したい項目を選択してビューを閲覧できるようになります。

また、既存の検索条件での絞り込みとも掛け合わせて利用することができ、より多様な比較・検討シーンにお役立ていただけます。

配置バランス図(シャッフルフェイス)

配置バランス図(シャッフルフェイス)のシミュレーションモードで使える機能が増えました

配置バランス図(シャッフルフェイス)のシミュレーションモードで、「ハイライト」「ラベル」「顔写真の表示」「0人軸の表示」が使えるようになりました。
これまではシミュレーションモードでは上記4機能はご利用いただけませんでしたが、本リリースによりご利用いただけます。

今後の社員情報の分析にぜひお役立てください。

組織ツリー図(シナプスツリー)

組織ツリー図(シナプスツリー)の画面デザインを変更し、直感的に操作できるようになりました

より直感的なデザインで操作性を向上させるべく、UI(ユーザーインターフェース)の改善を実施いたしました。

・組織ツリー図(シナプスツリー)の右メニューをアイコンから文字列表記に変更
・「ツリーの全開閉」「ボックスの全開閉」「所属/メンバーを検索」、「拡大率」のUI変更

右メニューについては、アイコンでは分かりづらかった操作が文字列になったことで、より直感的に操作できるようになります。

また、シミュレーション時に「シミュレーション実行中」と表示されることで、シミュレーション中であることが分かりやすくなりました。

その他、シミュレーション時にも以下の表示の切り替えができるようになりましたので、ご活用ください。

・ラベル
・顔写真の表示