MBO面談とは?【やり方をわかりやすく】話す内容、目標設定

MBO運用の負担が大きく、通常業務が圧迫されていませんか?
カオナビならMBOに欠かせない目標設定、面談管理、評価を一気に効率化!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

社員一人ひとりの目標を、経営目標や部門目標と連動させることで業績アップを目指す「MBO」の考え方。ドラッカーが自著の中で提唱した制度で、成果主義の普及に伴い取り入れられるようになりました。

ここでは、MBO面談の具体的方法から目標設定面談における話し方や話す内容、注意点などに焦点を当てて解説します。

MBO効率化に評価システムを導入する企業多数! 他社事例や貴社の導入効果をわかりやすくお伝えします。カオナビの無料導入相談は⇒ こちらから

1.MBO面談とは?

MBO面談とは、従業員とその部下が目標の設定やその評価を行うための面談です。組織が目指すべき方向性と従業員が目指す方向性のギャップを埋める、目標達成において重要な取り組みです。MBO面談のMBOは”Management By Objectives”の頭文字をとった言葉で、日本語だと「目標管理」「目標管理制度」と訳されます。

MBO(目標管理制度)とは? やり方・目標設定をわかりやすく
目標管理(MBO・OKR)を効率化し、従業員エンゲージメント向上。 人事評価システム「カオナビ」で、部下の目標達成を充実サポート! ⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセス...

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【MBOの「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って、評価業務の時間を10分の1にした実績多数!

●MBO対応の評価テンプレートあり
●部下の進捗を一覧で確認できる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
1on1面談の記録を簡単に蓄積・参照できる
●クラウド型だから費用を抑えられる

カオナビの資料を見てみたい

2.MBO面談の目的とは?

MBO面談は「目標設定面談」と「評価面談」に分かれます。2つは同時に行われる場合もあれば、分けて行われる場合も。それぞれの面談の目的はどういったものなのか、順に見ていきましょう。

評価面談を実施する目的

評価面談におけるもっとも大きな目的は、評価者(上司)からの評価を、被評価者(部下)が承認することです。ここで重要となるのは、部下が納得して評価を受け入れること。上司は、評価結果について事実に基づいた話をする必要があるのです。

人事評価面談とは?面談の目的や進め方から質問までポイントを解説
評価業務の効率化と面談履歴の蓄積で、評価の質を向上 人事評価システム「カオナビ」で、時間がかかる人事評価を解決! ⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダ...

目標設定面談を実施する目的

目標設定面談は、被評価者(部下)が設定した目標を評価者(上司)が承認することを目的とする面談です。さらに、最終的に被評価者(部下)が納得して取り組める目標にすることも評価者にとって重要なポイントになります。

部下が納得するMBO面談にするためには、過去の面談内容と部下の現状を把握した上でのフィードバックが重要です。

あらゆる人材情報を集約するカオナビを導入すれば、1on1など過去の面談記録の蓄積はもちろん、部下の現状のスキルや目標に対する進捗を見える化できます。

人材情報という根拠に基づき適切なフィードバックを実施することで、部下の効率的な成長やエンゲージメント向上が実現可能です。カオナビ導入効果を無料PDFで確認してみる⇒ こちらから

3.MBO面談のやり方(目標設定編)

目標設定のMBO面談では、被評価者(部下)が設定した目標を記入したMBOシートを参照しながら、評価者(上司)と被評価者(部下)が面談を行います。

目標設定とは?【設定のコツを一覧で】重要な理由、具体例
目標設定は、経営目標達成や個人のレベルアップのために重要なもの。適切な目標設定ができないと、最終的なゴールが達成されないだけでなく、達成のためにやるべきことも洗い出せなくなってしまうでしょう。 今回は...

MBO面談の事前準備

被評価者(部下)は、前回の評価を踏まえて、あらかじめ自身で目標を設定し、MBOシートに記入し、評価者(上司)に共有しておきましょう。このとき、なぜその目標を設定したのか、その背景を明確に説明できるようにしておくのがベストです。

手順①アイスブレイク

評価面談のときと同様、必要に応じて雑談(アイスブレイク)などを挟んで話しやすい雰囲気をつくります。評価者(上司)は、部下がリラックスできるよう率先してこの手法を取り入れるとよいでしょう。

手順②被評価者(部下)が設定した目標の共有

被評価者(部下)が設定した目標を評価者(上司)に共有します。このとき、部下はその目標を設定した理由や根拠も一緒に話しましょう。部下から理由の説明がない場合、上司はそこのヒアリングを行い、明らかにしていきます。

手順③評価者(上司)によるフィードバック

評価者(上司)から非評価者(部下)へフィードバックを行う際は、設定した目標自体に対する助言を行うのではなく、目標設定の仕方に対する助言を行いましょう。

たとえば、「できた/できなかった」を明確に判断できる具体的な数値や行動・状態などを提示できるか、会社・事業部の経営戦略や事業計画、ミッション・ビジョンなどと乖離していないかなどがそれにあたります。

これにより、双方が納得できる目標を設定していきましょう。

フィードバックとは?【意味・やり方をわかりやすく解説】
フィードバックは、日々の業務において上司と部下の間などで頻繁に行われています。職場で何気なく行われているフィードバックにはどんな目的があるのでしょうか。 フィードバックを効果的に行うポイントや、フィー...

手順④被評価者(部下)による目標の微調整

被評価者(部下)は、評価者(上司)のフィードバックを踏まえ、必要に応じて、目標の調整や変更を行います。再検討する際、時間が必要であれば上司から一度面談を切り上げてもよいでしょう。そして、別途目標設定の調整を行う時間を与えます。

部下が明確な目標を見つけられない場合、部下への質問などを通してヒントを与えてみましょう。部下による目標の再設定ができた段階で再度面談を実施し、次の手順に移ります。

手順⑤目標の確定

被評価者(部下)が設定した目標を評価者(上司)が承認する段階です。ただし、最終的に部下が納得して取り組める目標になっている必要があります。上司・部下の双方が納得できる個人目標を確認できたら、目標設定面談を終了しましょう。

組織目標に沿った個人目標を一人ひとりが自ら考えて決定するのが、目標設定面談の目的です。上司は部下の意思を確認しながら面談を行いましょう。

部下一人ひとりのMBO面談を管理するのは、上司や人事担当者にとって大きな負担です。紙やExcelを利用した目標(評価)シートのやり取りや、進捗確認などやることは山積み。本業に影響があると感じたら、無理せず目標管理システムの導入を検討しましょう。

クラウド型のカオナビなら、月額費用がリーズナブルで、中小企業でも導入しやすい費用感。MBOにかかる工程の半自動化により、評価者や人事担当者の負担を軽減します。 人事管理システム「カオナビ」の詳細は ⇒ こちらから

4.MBO面談のやり方(評価編)

続いて、MBO面談のやり方について順を追って紹介します。まずは「評価面談」の手順から見ていきましょう。

MBO面談の事前準備

被評価者(部下)は、面談の前にあらかじめ設定していた各目標に対する自己評価を行い、MBOシートに記入し、評価者(上司)に共有しておきましょう。

評価面談は目標に対する自己評価を話すことからスタートします。上司に何を伝えたいのかを事前に考えておくことが重要です。

普段から上司と業務についてコミュニケーションが取れているなら改めて準備することは少ないかもしれません。しかし自己評価と上司からのフィードバックに大きな乖離を出さないためにも事前の情報共有に努めましょう。

手順①アイスブレイク

普段から気楽に会話できる間柄であれば、いきなり本題に入っても問題ありません。ですがそうではない場合、すぐに評価の話をするのではなくちょっとした雑談(アイスブレイク)を入れてから本題に移るとよいでしょう。

お互いの緊張を和らげるため、話しやすい雰囲気づくりに一役買います。また上司と部下、それぞれの今後の信頼関係を育てるという点でも役立つでしょう。

手順②被評価者(部下)による自己評価の共有

次に社員の自己評価を聞きます。評価者(上司)は相槌を打つなどして話しやすい雰囲気をつくるよう心がけましょう。上司から評価を伝えてしまうと、被評価者(部下)の自己評価が上司からの評価結果に引っ張られて、本音を言えなくなることも。

そのため、社員の話を黙々と聴くのではなく、相槌を打ちながらときには目を合わせて話をしっかりと聴きましょう。途中で口を挟むのは避け、メモを取るなどして後で質問できるようにしておくのも重要です。

自己評価とは? 【簡単に】高い人の特徴、メリット、重要性
人事評価は人事、上司、部下すべての関係者にとって負担です。 カオナビでシステム化し、煩雑な紙やExcelでの運用から脱却しませんか? ⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセ...

手順③評価者(上司)による評価結果の共有

評価者(上司)は、被評価者(部下)の自己評価を聴いた後に評価を伝えます。先にほめるべき点から伝え、被評価者(部下)が受け入れやすい空気をつくりましょう。

次にマイナス評価について伝える必要がありますが、ここでは先に部下の自己評価と一致しているマイナス評価について伝えます。そして最後に、自己評価とギャップのあるマイナス評価を伝えるのです。

ここでは客観的な事実や定量的な数値などを根拠として伝えて、部下が納得できるよう心掛けましょう。

手順④評価の確定

評価者(上司)からの評価を、被評価者(部下)が納得した上で承認し、評価を確定させます。このとき、部下が納得した形で承認するという点に注意してください。

部下が十分納得できていない場合は、その理由を丁寧にヒアリングし、客観的に考えて、自身の下した評価に間違いがないか再度検討しましょう。

そして必要に応じて改めて面談を設定し、最終評価を共有します。新入社員や中途社員など初めて評価を受ける人には、あらかじめ自社での評価の仕組みを伝えておきましょう。

手順⑤課題の共有

評価者(上司)は、被評価者(部下)が評価結果から浮かび上がった今後の課題を明らかにし、課題をクリアするために何が必要か、次回の目標はどんなものが適しているかを共に考えて話し合い、サポートを行います。

ここで重要なのは部下が自発的に課題を明確化し、行動目標を設定すること。部下がどのような成長を望んでいるのか理解し、自社の方向性や方針との調整や、気付きを与えるアドバイスをすることが求められるでしょう。

限られた時間で効率的な面談を行うためにも、上司・部下ともに事前に流れを把握したシミュレーションをしておきましょう。

MBO、OKR、コンピテンシー評価、360度評価のすべてに対応! 評価業務を効率化するなら、人事評価システム「カオナビ」です。 導入効果が分かるPDFの無料ダウンロードは⇒ こちらから

5.MBO面談の注意点

MBOとは、部下が自分の仕事に対して目標を使って自己統制することですので「上司が部下の目標を管理しない」ことを念頭に置きましょう。

部下が自分自身で目標による自己管理を行い、どんなことにチャレンジしたいのか、自分の強みをどう伸ばして活かしていきたいのか考え、実現できるようにサポートすることがMBO面談の本質です。

面談を通して、部下の成長が促せるよう工夫と事前準備を怠らないようにしましょう。

目標を通して部下がどのように成長したいと思っているのか、その考えを浮き彫りにさせることもMBO面談の目的のひとつです。


【従業員の目標達成をサポートする機能が揃っています!】

人事担当者からマネージャー、従業員まですべての目標管理・評価業務を効率化するなら、人事評価システム「カオナビ」です。

●フィードバックに役立つ人材情報を把握できる
目標進捗を一覧で確認できる
●1on1などの面談管理が簡単にできる
従業員エンゲージメントを見える化できる
●MBOやOKRシートのテンプレートが利用できる

導入効果が分かる無料PDFはこちらから