活用テクニック
施策概要
満足度調査の結果をグラフ表示し、推移を確認する
従業員満足度の調査データは従業員情報に登録しており、そのデータを年単位で集計して推移グラフを作成しています。過去5年間での推移を確認し、実施してきた取り組みの効果検証を行ったり、新たな取り組みを検討したりしています。

- 従業員満足度の調査データを従業員情報に登録する
- 調査データを年単位でグラフ作成し、推移を確認する
カオナビを使った解決策
従業員満足度の調査データを登録する
従業員満足度は『ボイスノート』をつかって、総合満足度と5つの項目別満足度で調査しています。
各項目の調査データは、CSV入出力で従業員情報に登録しています。
従業員満足度の調査データをグラフ作成する
『ダッシュボード』を使って、従業員満足度の調査データを年単位でグラフ作成します。
縦軸となる集計項目をメンバー数、割合を決める凡例項目を各調査項目で設定すると
自動でグラフ形成されます。
作成したグラフで満足度の推移を確認します。
以下グラフの通り、満足度調査を開始した2017年時は上司(マネジメント)に対して約半数が不満を抱えていました。そこで2018年からマネジメント研修の強化、2019年からは部下との1on1を実施してきました。
結果として、2021年の調査では不満・やや不満と回答した割合が約15%となり、取り組みの効果が実証できました。
作成したグラフをダウンロードする
従業員満足度のグラフはPDFファイルでダウンロードすることができます。
経営陣への提出資料や採用ページを作成するときに利用しています。
カオナビ設定手順
- 『ダッシュボード』で従業員満足度の調査項目をグラフ項目に追加する
- 『ダッシュボード』でボードとグラフを作成する
- 作成したボードをダウンロードする
ダッシュボードの活用資料はこちら
※閲覧にはカオナビキャンパスオンラインのアカウントが必要です。