昇進とは?【昇格との違い】目的、挨拶の文例、昇進祝い

誰を育て誰を抜擢するのか、根拠を持って決められていますか?
カオナビならあらゆる人材情報を見える化し、意思決定の精度を高めます!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

社員が平社員から主任になった場合、「昇進」と「昇格」一体どちらに該当するでしょうか。うっかり間違えてしまうことも多い二つの言葉の違いと、昇進に伴う面接の必要性や確認すべきポイントについて考えてみましょう。

サクセッションプラン(後継者育成のための計画)なら、優秀人材の見える化やスキル管理、人材情報分析機能を備えたカオナビです。解説資料の無料ダウンロードは ⇒ こちらから

1.昇進とは?

昇進とは、社内における役職が上がることです。具体的には「一般社員からマネージャーへ」「課長から部長へ」のように、役付きになったり、肩書きが上がったりすることを指します。昇進することで、より大きな責任を伴う仕事を任せられたり、管理する部下の人数が増えたりします。また基本的に給与も上がります。

企業における昇進の仕組み

社員を昇進させるかどうかは、勤続年数や会社への貢献度、求める仕事内容などによって決められます。しかし、その肩書きにふさわしいからといって、社員全員が部長になることはできません。会社の役職とそこに該当する人数は、多くの場合一定です。つまり、上の役職の人物が退職したり、さらに上へ昇進しなければ、下の人が上がって行くことは難しいということです。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【人材育成や抜擢の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

タレントマネジメントシステム「カオナビ」なら、人材データをもとに注力して育成・抜擢すべき人材を発掘できます!

●組織の分析で優秀人材をパッと見える化できる
●幹部・後継者候補者の情報を簡単に共有できる
一人ひとりに合った配置や育成を計画できる
人材情報をもとに昇格・昇進を意思決定できる
●クラウド型だから費用を抑えられる

カオナビの資料を見てみたい

2.昇進の使い方の例

ビジネスの日常会話では比較的よく聞く言葉のひとつが昇進です。昇進した人物を祝ったり、祝われたりするシチュエーションに遭遇することもあるでしょう。昇進の言葉の使い方として、よく用いられるものの例をご紹介します。

「課長職への昇進を希望する」
「ご昇進、おめでとうございます」
「昇進御祝を贈る」

昇進候補となる優秀人材の管理問題を解決! タレントマネジメントシステム「カオナビ」の資料ダウンロードは⇒ こちらから(無料です)

3.昇進と昇格の違い

「昇格」は、昇進と混同されることの多い言葉ですが、実際の意味は異なります。昇進が役職が上がる際に使われる言葉であるのに対し、「昇格」というのは、格が上がる時に使われる言葉なのです。格というのは、「一段、二段」や、「一級、二級」といった等級のことです。

昇格(しょうかく)とは?【昇進との違い】わかりやすく解説
誰を育て誰を抜擢するのか、根拠を持って決められていますか? カオナビならあらゆる人材情報を見える化し、意思決定の精度を高めます! ⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスし...

職能資格制度とは?

企業内におけるこうした等級制度は、「職能資格制度」と呼ばれています。職能資格制度は、社員の能力によって等級を定めるという制度です。級が低いところから始まり、だんだんと等級が上がるにつれて、できる仕事が増え、能力値が高いと認められているということになります。この等級は、上がることもあれば下がることもあります。

なお、職能資格制度を導入していない会社には、昇格はありません。

昇進・昇格いずれにせよ、その判断には根拠が必要です。カオナビなら人材情報に基づいた意思決定を実現。候補者の情報共有も簡単です。

カオナビの導入効果を無料PDFで確認してみる ⇒ こちらから

職能資格制度とは? 職務等級制度との違い、メリデメ
職能資格制度など人事制度の導入や見直しには人事担当の余裕が必要不可欠! カオナビで人事業務の負担を減らし、業務の余裕をつくりませんか? ⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアク...

4.昇進と昇格のタイミング

昇進と昇格は意味の異なる言葉ですが、まったく関係がないわけではありません。職能資格制度を導入している会社の場合、多くが、「主任はおおよそ○等級から○等級までの社員がなる」といったような目安が定められています。

もちろん、等級は個人の能力、職位は社内での立場を示すものですから、等級が上がったからと言って職位が自動的に上がるということはありません。しかし、「等級がかなり高いのに、未だに平社員というのはおかしい」という目安にはなります。

まずは昇格によって能力を認められ、等級があがり、その上がった等級の中から、マネジメント力を持っていると判断された人が昇格していくといった形が自然と出来上がって行くのです。

タレントマネジメントシステム「カオナビ」なら、マネージャーの感覚ではなく、人材データという根拠をもとに優秀人材の特定が可能。埋もれた優秀人材やその才能の発掘を実現します。

優秀人材の発掘に役立つカオナビ解説資料の無料ダウンロードは ⇒ こちらから

5.昇進の挨拶の文例

新しい役職を命じられた場合、昇進後の職場内にて挨拶の場が用意されるケースもあります。昇進挨拶として適切な例文をご紹介しましょう。

昇進のスピーチの3つの要素

  • 役職の拝命に対する感謝
  • ビジョンや目標
  • メンバーに対するお願い

昇進の挨拶で、ぜひ盛り込みたい要素は上記3つです。

①役職の拝命に対する感謝

昇進を謙虚な気持ちで受け止めていることが伝わる言葉選びが重要です。自己の実力だけでなく、周囲の協力によって昇進の機会を得られたことなどを説明し、感謝の気持ちを示しましょう。

②ビジョンや目標

昇進によって新しい役職に就いた場合、どのような展望を持っているか、部署やチームが目指すべきビジョンや目標を簡単に伝えられると良いでしょう。個人的な目標を交えてもOKです。

③チームメンバーに対するお願い

新しい役職に就いた間際は、不明な点が多く、チームメンバーからの協力が不可欠でしょう。謙虚な気持ちで協力を仰ぐことで、その後の円滑な職務の滑り出しを期待できるはずです。

昇進挨拶に使える例文

本日付けにて(役職名)を拝命しました(自分の氏名)です。

 

この度の人事につきまして、大変光栄に思います。(上司名)さんをはじめ、皆さまのご支援の賜です。誠にありがとうございます。

前任の(前任者名)さんには、私の力では及ばない部分もあるかと思いますが、努力を重ね精進していく所存です。

 

若輩者のため、皆さまにはご迷惑をおかけすることもあるかと思います。大変恐縮ながら、皆さまのお力添えを頂戴しながら、(部署名)の発展のために尽力していきたいと思います。

 

何卒、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、今後ともよろしくお願い申し上げます。

クライアント・取引先などへの昇進挨拶メール例文

【件名】

(役職名)就任につきご挨拶

【本文】

私事ながら、◎月△日付にて、(部署名)の(役職名)に就任いたしましたことをご連絡いたします。

前部署の在任中には(担当者名)様より格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。

この度の就任に際し、後任には(後任者名)が担当を引き継がせていただきます。

近日中にご挨拶の機会を頂戴できましたら幸甚です。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

カオナビを使えば、関連会社の優秀人材の発掘も可能です。カオナビの無料解説資料のダウンロードは ⇒ こちらから

6.昇進祝いとは? 贈り物やメッセージの例

会社に勤めていると、昇進祝いを贈ったり、贈られたりする機会があることでしょう。

昇進祝いに適した贈り物の品や贈り方、またメッセージの例をご紹介します。

昇進祝いのプレゼントの相場

昇進を祝う相手との関係や、昇進の度合いによって相場は異なりますが、平均3,000円〜10,000円程度と考えるとよいでしょう。

たとえば取引先へ贈る場合には、あまりに高価なものを贈ると相手に気を遣わせてしまい、相手の返礼が大変になります。数千円程度に収まる範囲内で、相手の喜ぶものを考えましょう。

昇進祝いの贈り方

昇進祝いのプレゼントには、熨斗をつけましょう。購入時に店舗にお願いすれば対応してくれます。

熨斗の書き方と見本

  • 水引紅白もしくは金銀の蝶結び
  • 表書き:御昇進御祝

書き方の例

男性にも女性にも贈れる昇進祝いのプレゼント例

贈り物をする際には、相手が好きなものを購入するのが基本的には適しています。下記は、昇進祝いとして一般的に喜ばれる定番プレゼントの具体例です。参考にしてみてください。

  • 日本酒や焼酎などの酒類
  • ハンカチなどビジネスアイテム
  • 名入れのボールペン
  • 花束

昇進祝いをメールで送る場合の例文

この度は(役職名)へのご昇進、誠におめでとうございます。

 

(相手名)様が培ってきた実績の賜物によるものと改めて敬服いたします。

今後はますますお忙しくなると思いますが、ご自愛の上、

存分のご活躍をされますようお祈り申し上げます。

 

取り急ぎ、略儀ながらメールにてお祝い申し上げます。

カオナビなら、人件費やスキル情報を確認しながら要員シミュレーションが可能です。詳しくは無料PDFをダウンロード ⇒ こちらから

7.昇進面接の役割とは?

昇進の判断をする際は、面接を行うようにしましょう。なぜなら、「その人が何をしたか」「どのような実績があるか」というだけを根拠に昇進させてしまうと、「自分では動けるが、人の上に立って管理をするには向かない人材だった」ということにもなりかねないからです。

昇進して社内での地位が上がるということは、自分よりも下の社員に対するマネジメントをする必要が出るということです。これは、個人の営業能力や業務遂行能力とは異なる才能が必要な仕事です。そのため、面接で「どのような仕事をしたいのか」「昇格した後のビジョンをどのように考えているか」といったことを本人からヒアリングする必要があります。

昇進の面接で確認すべき事柄は、役職によっても異なります。主任なら主任、部長なら部長に相応しいビジョンや考え方を持っているかどうか確認しましょう。

昇進面接を有意義なものにするためには、昇進候補者の理解が大切です。実績、個性、キャリア志向、マネジメント適正などを理解した上で面接に臨むことで、組織として求める人材像とのすり合わせがしやすくなります。

人材情報を見える化し活用するなら、タレントマネジメントシステム「カオナビ」です。無料の解説資料は ⇒ こちらから

8.昇進と昇任、昇給の違い

昇進や昇格と似たような言葉に「昇任」「昇給」があります。正しい意味を理解して、適切な場面で用いましょう。

昇任の意味

「昇任」は昇進とほぼ同じ意味を持ちますが、主に公務員に対して用いられます。公務員制度では任命権者による任命によって役職に就くため、昇進ではなく昇任が一般的に使用されています。

昇任の流れの具体例

地方公務員の場合
  1. 主事
  2. 主任
  3. 主査
  4. 副主幹
  5. 係長
  6. 主幹
  7. 課長補佐
  8. 参事
  9. 課長
  10. 次長
  11. 部長
自衛官の場合
  1. 士長
  2. 曹長
  3. 准尉
  4. 尉官
  5. 佐官
  6. 将官
警察官の場合
  1. 巡査
  2. 巡査部長
  3. 警部補
  4. 警部
  5. 警視
  6. 警視正
  7. 警視長
  8. 警視監
  9. 警視総監

昇給の意味

昇給とは、給与が上がることを意味する言葉です。通常は基本給を指し、賞与(ボーナス)や手当は含みません。

昇給の種類

昇給は大きく2種類に分類されます。

①定期昇給

定期昇給とは、企業が定める給与規定により昇給する仕組みです。定期的な人事考課などのタイミングに昇給が実施されます。

たとえば勤続年数によって基本給が年次で上がるケースでは、年齢や勤続年数に比例して基本給も上がる右肩上がりの賃金カーブが維持されます。

②ベースアップ(ベア)

賃金カーブによって基本給が上がる定期昇給とは異なり、会社全体の給与が底上げされることをベースアップと呼びます。

たとえば、ベースアップ(ベア)1%が採用された場合、勤続年数に応じて基本給が25万円とされていた入社3年目の社員は、同じ年数でも25万2,500円の基本給となります。


【人材の配置や育成、抜擢がうまくいかない…】

こんなお悩みをお持ちでないですか?

・誰がどんなスキルや資格を持っているのか把握できていない
・一人ひとりに合った配置や育成方法がわからない
・優秀人材のピックアップに時間がかかる
・スキルバランスを意識した人材配置が難しい
・採用や評価業務で忙しくて時間がつくれない

\カオナビができること/
人材情報の一元化・見える化で、人材情報の活用を加速! データという根拠をもとに施策の実行が可能になります。

カオナビの資料はこちらから

昇進のQ&A

従業員が昇進する仕組みは、会社が運用している人事制度の種類によって異なります。勤続年数や貢献度が求められる場合もあれば、担当する職務のレベルや成果が問われる場合もあります。 もし昇進する方法を手っ取り早く見極めたいなら、すでに昇進した人物に、何を成し遂げたのか確認するとよいでしょう。
それは昇進です。おめでとうございます。
この度の人事につきまして、大変光栄に思います。●●さん(上司名)をはじめ、皆さまのご支援の賜です、ありがとうございます。 前任の▲▲さん(前任者名)には、私の力では及ばない部分もあるかと思いますが、努力を重ね精進していく所存です。 何卒、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、今後ともよろしくお願い申し上げます。