経営計画書とは?【作り方をわかりやすく】テンプレート

経営計画書とは、中長期的な会社の経営方針を示した計画書のこと。経営者の想いやビジョンを明文化した重要な資料であり、社内外に広く活用されます。

今回は経営計画書とは何かをふまえて、経営計画書の重要性や作成のメリット、作り方や必要な項目などを詳しく解説します。

1.経営計画書とは?

経営計画書とは、中長期的な会社の経営方針プランのこと。経営理念実現のための中期計画であり、今後目指すべき姿や道、ゴールを示し、ゴールに到達するための具体的な方法を記したものです。リーダーの想いやビジョンを明文化したものともいえます。

経営計画書の特徴は、3〜5年ほどの計画を記し、経営状況の変化やリーダーの交代など、状況に合わせて変更する場合がある徴です。取引先や出資者など、社内外に向けて会社の方向性を示すためにも用いられます。

経営計画とは?【作り方をわかりやすく】事業計画との違い
経営計画とは、企業が将来の活動や目標を設定し、それを実現するための戦略や方針をまとめた計画のことです。事業計画との違い、メリット、作り方の流れなどを解説します。 1.経営計画とは? 経営計画とは、企...

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.経営計画書と事業計画書の違い

経営計画書と事業計画書はどちらも経営に必要なものですが、作成の目的や記す内容が異なります。

事業計画書とは、具体的な戦略や財務計画などを記した事業に関する中長期的なプランのこと。特定の事業を成功へと導く具体的な道筋を記したものであり、経営計画書の内容を実現するツールのひとつともいえます。

一方、経営計画書はお金に関する内容がメインであり、損益計算書やキャッシュフロー計算書などをもとにアクションプランを練ったものです。主に社外に対して用いられ、金融機関や投資家にとって必要な情報を提示するツールとなります。

事業計画書とは?|書き方・作り方・内容例をわかりやすく
事業計画書は、創業者の夢を実現するための具体的な行動を示す計画書です。これを通して、企業の存在意義を明確にし、企業を取り巻く環境や進むべき方向性を示せます。 また、銀行や投資家から融資を受ける際にも、...

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

3.経営計画書を作ることが重要な理由

経営計画書は、会社の発展に重要な資料です。現代は社会環境の変化も激しく、先行き不透明な時代であるからこそ、将来を予測した計画を練る必要があります。

経営計画書で定めた目標の達成は、経営理念の実現につながるもの。しかし、目標が未達になる場合も多く、そのときは要因を明確にしたうえで次の経営計画書に盛り込むと、さらなるステップアップを目指したアクションを策定できます。

経営計画書によって進むべき方向性が明確であれば、従業員も自分たちがやるべきことを把握でき、目的を持って業務に取り組めるでしょう。

一人ひとりの意識と取り組みが同じ方向に向けられれば、大きな目標である経営理念の実現につながります。経営計画書は、そのための方針や方向性、具体的な方法を示すために重要です。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

4.経営計画書を作成するメリット

経営計画書があると、以下のようなメリットが得られます。

  1. 経営理念の実現につながる
  2. 組織の一体感が高まる
  3. 社外とのコミュニケーションツールになる
  4. 資金調達しやすくなる
  5. 経営のリスクマネジメントができる

中小零細企業では、経営計画書を作成したことがないケースも少なくありません。経営計画書の重要性やメリットが把握できていないがゆえに、作成する意味を見出せていない場合もあるでしょう。メリットから、経営計画書の重要性を押さえてみてください。

①経営理念の実現につながる

経営計画書は、経営理念を実現するためのプロセスを示すものです。経営理念を理解できていても、実現のためにどう動けばよいかわからないと経営理念はなかなか実現できません。

経営計画書には、経営者の考え方がより細かく記されているため、道筋が明確なだけでなく想いや価値観の共有にもつながり、経営理念の実現性を高める効果に期待できます。

経営理念とは?【わかりやすく解説】有名企業の例(事例)
現在、ビジネスシーンでは企業それぞれの活動方針として経営理念がどのように示されているのかが問われています。経営理念は企業内の従業員やスタッフの行動指針であると同時に、社会に対しての企業のイメージを文化...

②組織の一体感が高まる

経営計画書は、価値観や考え方の浸透に効果的です。企業規模が大きくなるほど、経営方針や考え方を浸透させるのは難しいもの。しかし、経営計画書という確固たる指針があることで、経営者と現場の価値観や考え方のズレを埋めることが可能です。

組織が進むべき方向性を明確にできるため、従業員が一体となって行動できるようになり、組織の一体感が高まります。連携が強化されれば、業績やエンゲージメントの向上など組織によい影響をもたらすのです。

③社外とのコミュニケーションツールになる

経営計画書は社内外で活用できるものであり、社外活用では取引先や出資者などとのコミュニケーションツールとして役立ちます。

社外の関係者からしても、今後取引や資金提供をするにあたって適切な経営が行われており、かつリスクがないかどうかは重要なポイント。経営計画書によって将来を予測した経営方針や目標が共有できれば、社外のステークホルダーへの安心材料になります。

④資金調達しやすくなる

経営計画書が精巧に作り込まれているほど、資金調達も受けやすくなります。というのも、融資の判断条件には経営の安定性や成長性が求められ、経営計画書ではそれらを提示できるからです。

経営計画書から、明確なビジョンを持って事業に取り組んでいる企業と証明できれば、融資するに値する信用性をアピールできます。

また、返済能力があるかも重視されるポイントのひとつ。返済能力の評価では、企業が今後十分な収益が見込めるかが判断材料となります。適切な経営計画書を作成し、収益を得るための十分なアクションプランが示されていれば、金融機関にも安心感と信用を与えられるのです。

資金調達とは? 3つの分類・方法、メリット・デメリット
資金調達とは、会社経営のために必要なものです。資金調達の方法とメリットやデメリットなどについて解説します。 1.資金調達とは? 資金調達とは、会社が事業を行うために必要な資金を調達すること。会社を創...

⑤経営のリスクマネジメントができる

経営計画書は3〜5年の中長期的なプランを盛り込み、かつ5年後、10年後と先を見据えて作成するもの。中長期的な目標とあわせて、社会の変化も踏まえたあらゆる要素を想定した上でのプランを盛り込みます。

そのなかでは当然、情勢による業績不振などさまざまなリスクも想定されるでしょう。経営計画書を作成する過程では、そうしたリスクも踏まえたうえでどう経営をよい方向に進めていくか、具体的に考えられるのです。

計画とは、リスクも想定してベストな結果を出すための指針であるため、経営計画書を入念に作り込むと同時にリスクマネジメントもできます。

リスクマネジメント(リスク管理)とは? 考え方や手法など
ニュースや新聞だけでなく、昨今ではビジネス書においても頻出する「リスクマネジメント」。書店でもこの「リスクマネジメント」の文字が記された本が多く並んでいます。 社会構造の変化が著しい現代、企業の危機管...

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

5.経営計画書に必要な項目

経営計画書に記載する項目は基本的に自由です。入れ込むべき項目としては下記が挙げられます。

  1. 会社概要
  2. 経営理念
  3. 基本方針
  4. 経営計画・目標
  5. 目標達成までのギャップ
  6. 経営戦略
  7. スケジュール

そのほか、必要と思うべき項目は企業ごとに設定しましょう。ここでは、経営計画書に必要な主な項目の詳細を解説します。

①会社概要

主に社外向けに、下記のような会社の基本情報を記載します。

  • 商号
  • 本社所在地
  • 代表取締役名
  • 設立年月
  • 事業内容
  • 資本金
  • 従業員数
  • 主な取引作
  • 取引銀行
  • 会社沿革

会社ホームページといった「会社概要」と同様の情報レベルで問題ありません。

②経営理念

経営者の経営に対する想いや社会に対して貢献する方法、存在意義です。企業の最終目標とも言える重要項目であり、社内外どちらにも対しても重要な項目となります。

経営理念の書き方は、スローガンや箇条書きなど企業によってさまざま。経営理念が明確でないと経営計画書も作成できません。経営理念が時代や今後の経営スタイルに合わない場合、経営計画書の作成を機に見直してみるのもひとつの方法です。

③基本方針

経営理念に沿ってどのように会社を運営していくかといった基本的な考え方や方向性です。「会社」「事業」「顧客」「従業員」「社会」に対する会社のあり方やとらえ方を記します。

④経営計画・目標

経営理念実現のため、基本方針に沿って具体的にどう動いていくかを記載します。「短期(1〜3年)」「中期(3〜5年)」「長期(5〜10年)」で計画を策定し、あわせて各スパンで達成したい目標も入れ込みましょう。

短期計画では売り上げや利益などの具体的な内容を実現性の高い数値で示すことがポイント。中期・長期は外部環境の変化に伴うリスクもふまえ、状況に応じて適宜見直していきます。

中期経営計画とは? 【中計をわかりやすく解説】作り方のステップ、事例
中期経営計画とは、企業が3~5年のスパンで目指す現状から見た将来のあり方を策定することです。ここでは、中期経営計画の意義やメリット、策定のステップや注意点、事例について紹介します。 1.中期経営計画...

⑤目標達成までのギャップ

従業員に行動する重要性を示すため、目標達成までのギャップも示しましょう。目標を達成するにあたって、現状でどれだけのギャップがあるのかがわかれば取り組むべきことが明確になり、効率的に動けます。

⑥経営戦略

経営戦略とは、目標を達成するための具体的な戦略のこと。経営戦略の存在によって、事業で起こすべきアクションが明確になります。営業や財務、情報など、さまざまな面から戦略を立て、その内容を社内外の人が見ても理解できるよう作成しましょう。

経営戦略とは?【意味を簡単に】種類、流れ、具体的な手法
昨今のビジネス書でも頻出するワード「経営戦略」。新聞やニュースでも目にする言葉ですが本質的な意味はどのようなものなのでしょうか? 経営戦術や経営計画との違い 経営戦略の目的 経営戦略の立案方法 経営...

⑦スケジュール

策定した計画を年間スケジュールに反映していきます。対象は主に短期計画で、1年間でどう動いていくべきか、どの段階でどういった姿であるのが理想か、を記します。

スケジュールがあると従業員が具体的な行動に移しやすくなり、その過程で資金調達が必要な場合は金融機関が参考とする情報を提示可能です。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

6.経営計画書の書き方

経営計画書は、社内外の多くの人が活用するものであるためシンプルでわかりやすいことが重要です。しかし、第三者に見せることが経営計画書の本来の目的ではない点に注意しましょう。

経営計画書で大切なのは、経営者の考えや想いを整理し、従業員と共有して期待する行動を促すこと。そのためには必要な項目を設定し、各項目の内容を精巧に作り込んでいく必要があります。

また、経営計画書は経営者自らが作成しましょう。というのも、経営計画書の作成は経営者の役割でありほかの人では代行できないからです。ただし、企業規模が大きい場合、経営者を中心とした経営陣から提供される情報をもとに作成することもあります。

経営計画書作成のステップ

  • 現状の分析
  • 利益計画の作成
  • 販売計画の作成
  • 資産運用計画表の作成
  • 目標貸借対照表の作成
  • 資金計画の作成

経営計画書のベースとなるのは、経営理念と基本方針です。まずはこのふたつを明確にする、または整えるところから始めましょう。

ふたつが用意できたら、経営計画書の作成に必要な情報をひとつずつ整理していきます。経営計画書の作成は時間がかかる作業であるため、少しずつ情報を集めて整理して進めていくとよいでしょう。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

7.経営計画書のテンプレート・フォーマット

経営計画書に決まったテンプレートやフォーマットはないため、基本的には自由に作成して問題ありません。しかし、それゆえに適切な経営計画書が作成できない恐れもあるでしょう。そこで活用できるのが、中小機構が提供する「経営計画つくるくん」です。

「経営計画つくるくん」は経営計画書が作成できるアプリで、選択肢から項目を選んで入力するだけでかんたんに経営計画書を作成できます。アプリ内で作成した経営計画書はExcel形式で出力でき、本格的な経営計画の作成に役立てられるのです。

さらに、経営についてクイズ形式で学べるため、経営計画とは何かを学ぶためにも活用できます。

「経営計画つくるくん」は、ホームページからアプリをインストールして、登録するだけ。0から経営計画書を作るのが難しい、手軽に作成したい場合にぜひ活用してみてください。

参考 経営計画つくるくん独立行政法人中小企業基盤整備機構