キャリアプランとは?【思いつかないときの考え方】ポイント

キャリアプランとは、自ら描く将来の夢を実現するための行動計画です。ここでは、キャリアプランについて解説します。

1.キャリアプランとは?

キャリアプランとは、自らが描く将来的な理想像を実現させるための行動計画のこと。ここでは、下記3点について見ていきます。

  1. なぜキャリアプランを考えるのか
  2. キャリアプランを考える主なメリット
  3. キャリアプランと似た言葉

①なぜキャリアプランを考えるのか

現在、一人ひとりのキャリアプランを企業に委ねるのは困難です。これまでの日本型社会では、終身雇用制度が一般的でした。しかし「終身雇用制度の崩壊」「人材の流動化が促進」など社会に大きな変化が生じています。

その結果、労働者はキャリアについて自ら「目標を持つ」「計画を立てる」必要性が高まったのです。

②キャリアプランを考える主なメリット

キャリアプランを考えると、どんなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、メリットについて解説します。

仕事のモチベーションが上がる

キャリアプランがあれば、自身の将来像の実現を最終目標に設定しながら目的意識を持って仕事に望めるのです。「何のため」「誰のため」に仕事をするのかがはっきりしていれば、仕事に対するモチベーションも高まるでしょう。

今すべきことがはっきりする

キャリアプランによって中長期的な目標が設定できれば、実現のために必要な中間目標や短期的課題が明確になります。

チャンスに敏感になる

自身のキャリアプランを意識すると、「実現に関連する情報」「プランに関わる事項」に気付きやすくなります。さまざまな出来事を自分にとってのチャンスと捉えられれば、自身と企業、両方の成長を実現できるでしょう。

自己PRを考えやすくなる

キャリアプランで「自分は将来、どのようになりたいか」が明確になれば、自分の強み・能力・意欲など自己PRを考えやすくなります。それは就職・転職にも役立つでしょう。

③キャリアプランと似た言葉

キャリアプランに似た言葉があります。それぞれについてかんたんに解説しましょう。

キャリアパス

キャリアパスとは、「経歴・職歴を意味するキャリア(career)」「経路・小道を意味するパス(path)」を組み合わせた言葉です。企業内で特定の役職に就くための過程を示した道標となります。

出世のためのモデルケースでもあり、昇給・昇進すると社内で特定の役職に就けるか、一目で分かるようになっているのです。

キャリアデザイン

キャリアデザインとは、一人ひとりが自分自身のキャリアプランを主体的に設計すること。ここでは理想像の実現だけでなく、人生全体の理想実現に向けて自らが主体的に関わっていくための行動計画を指します。

キャリアデザインは、仕事に就いていない人に対しても用いられる言葉です。

キャリアビジョン

キャリアビジョンとは、将来の理想像のこと。キャリアビジョンもキャリアデザインと同じく仕事上に限られたものではありません。

人生において自分自身がそうでありたい理想を描いたもので、「理想の働き方や生き方」とも捉えられます。そのためキャリアプランは、キャリアビジョンを掲げたあとにつくられるのです。

キャリアプランが必要になった背景にあるのは、「終身雇用制が一般的でなくなった」点です。キャリアプランを描くとメリットも得られるので取り組んでみましょう

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.キャリアプランの立て方

キャリアプランの立て方とは何でしょうか。ここでは下記4点について見ていきます。

  1. 自己分析をする
  2. 理想の自分を描いて計画を立てる
  3. キャリアプランが思い付かないとき
  4. キャリアプランシートを書いてみる

①自己分析をする

自己分析は、自分自身のことを知るために避けてはとおれません。「過去を振り返る」「自分の現在状況を把握する」という2つの視点から行います。

自分の過去を振り返る

過去、どのようなときに「やりがいを感じたか(やる気をなくしたか)」「喜びを感じたか(悲しみを感じたか)」といった質問を自分自身に投げかけていくのです。こうした自問自答をとおして過去を振り返りつつ、自身についての考察を深めます。

自分の現況を把握する

キャリアプランは、理想と現実の間にあるギャップを埋めるためのプランです。

過去を振り返るとともに、現在の自分に対して「今、何にやりがいや喜び感じているか(やる気をなくし、悲しみを感じているか)」「今、どのようなスキルがあるか」などを問いかけながら状況を把握します。

②理想の自分を描いて計画を立てる

「過去の振り返り」「現況の把握」による自己分析で自身の考察を深めたら、自分が将来ありたい姿を考えます。理想像は、「10年後」「7年後」「5年後」「3年後」「1年後」といったように、最終的な理想像からブレイクダウンするのです。

③キャリアプランが思い付かないとき

キャリアプランが思い付かなくても、焦る必要はありません。その際は、「wil」「can」「must」といった3つのフレームワークを使ってキャリアプランを考えていきます。

will can mustで考える

  • 仕事で何を実現したいか、という「will」
  • 実現のために何ができるか、という「can」
  • 実現に向けやるべきことは何か、という「must」

それぞれのフレームワークを極められれば、それが自身の理想像になるでしょう。

④キャリアプランシートを書いてみる

キャリアプランシートは、「生涯を通じたキャリアプランニング」「職業能力証明」ができるツールです。厚生労働省が推奨するジョブ・カードにあり、シートに自分のキャリアプランを書くと、キャリアプランを言語化・可視化できます。

キャリアプランシートを描く際の注意点

キャリアプランシートを作成する際は、下記にならないよう注意しましょう。

  • プラン内容に実現可能性の極めて低い要素が含まれており、無理がある
  • プラン内容に具体性がなく、漠然としている
  • プラン内容が、在籍している企業や就業を希望する企業内容と大きく乖離している

このようなキャリアプランを描いたシートは、作成自体がかえってマイナスに働きます。プランが実現できるような内容にしましょう。

キャリアプランを立てる際は、「自己分析をする」「理想の自分を描いて計画を立てる」「キャリアプランが思い付かないとき」「キャリアプランシートを書いてみる」の4点に気を付けます

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

3.キャリアプランの作成後にやるべきこと

キャリアプランを作成した後にやるべきこととは何でしょうか。ここでは下記2つについて、解説します。

  1. アクションプランに落とし込む
  2. ブラッシュアップする

①アクションプランに落とし込む

キャリアプランに明記した理想像に対して、「スキル不足であれば、能力開発計画」「知識不足であれば、学習計画」「経験不足であれば、体験学習計画」といったアクションプランを作成します。

最適なアクションプランを選択できるよう、情報取集も念入りに行うのです。

アクションプランとは?【書き方をわかりやすく】具体例
アクションプランとは、目標を達成するために必要なタスクを管理する行動計画です。アクションプランがあると目標達成のプロセスややるべきタスクが明確になるため、効率的に行動できます。 アクションプランとは何...

②ブラッシュアップ

最初に定めたアクションプランはあくまでも仮定に過ぎず、それが正しいとは限りません。またプランを実行して初めて見えてくる問題点もあります。一旦作成したキャリアプランを「軌道修正する」「アップデートする」作業は、プラン作成後に欠かせません。

キャリアプランを作成した後は、アクションプランに落とし込み、ブラッシュアップしましょう

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

4.年代別のキャリアプランを考えるポイント

年代別のキャリアプランを考える際に注意したいポイントがあります。4つの年代からポイントについて見ていきましょう。

  1. 20代の場合
  2. 30代の場合
  3. 40代の場合
  4. 50代の場合

①20代の場合

20代でキャリアプランを考える際に注意したいポイントは、以下のとおりです。

  • 20代前半では、先輩社員のなかで理想とするモデルを見つけ、できればキャリアプラン作成のアドバイスをもらう
  • 20代中盤では、優秀な上司を目標にする
  • 20代後半では、人間関係を社外に広げ、30代になった時の自分の理想像を広い視野で考える

②30代の場合

30代でキャリアプランを考える際に注意したいポイントは、以下のとおりです。

  • 目指す目標と目指さない目標、得意とする領域と不得意とする領域など、物事を両面で意識する
  • 自分の目標を明確にすると同時に、会社に対しても自分が何を目指したいか、明確に提示する
  • 自分の目標が社内で理解を得られない場合、転職といったチャレンジも視野に入れる

③40代の場合

40代でキャリアプランを考える際に注意したいポイントは、以下のとおりです。

  • 今まで積み上げてきた経験を生かしながら、事業を推進する力が求められる点を意識する
  • 「言語化力」「リーダーシップ」「突破力」「分析力」「プレゼンテーション力」「財務分析力」「持久力」など、さまざまな能力が開花するようなキャリアプランを構築する

④50代の場合

50代でキャリアプランを考える際に注意したいポイントは、以下のとおりです。

  • 積み重ねてきた豊富な経験や人脈を自分の仕事や企業活動で生かす方法を考える
  • 自分自身が持っている資産や能力、スキルについて第三者的な立場からも含めて冷静に評価・分析する
  • 自身の持つさまざまなリソースを組み合わせて、新たに方向性を決定する

キャリアプランを考える場合、年代別に注意すべきポイントがあります。それぞれのポイントを抑えたプランニングが必要です

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

5.面接でキャリアプランを聞かれたときの対処法

面接でキャリアプランを聞かれたとき、どう対処すればよいのでしょう。ここでは、下記2つのケースを解説します。

  1. 「将来の夢は何か」という聞き方をされたとき
  2. 5年後・10年後という中短期のキャリアプランを聞かれたとき

①「将来の夢は何か」という聞き方をされたとき

このような質問は、「ポジティブな気持ちで労働できるかといった熱意」「自らで目標設定し、自主的に動けるか、といった自主性」が企業理念と合致するか、確認するためのものです。

企業は「将来の夢への質問をとおして人材を選別しようとしている」と理解しましょう。

例文1:自分のキャリアプランと人生を重ねる

将来の夢は何かと質問を受けたら、自分のキャリアプランと人生を重ねて回答します。回答例は以下のとおりです。

「自分の子どもが大きくなったとき、『お父さんのような大人になりたい』『お父さんのような仕事をしたい』と思ってもらえるような仕事がしたいです。それにはコンプライアンスを遵守し、相手の立場に立ったビジネスをすることが近道だと思います」

例文2:自分の能力や資質がどのように志望企業に貢献するかを具体的にする

将来の夢は何かと質問を受けたら、自分の能力や資質がどのように企業に貢献するかを示します。回答例は以下のとおりです。

「私にはコミュニケーション能力があります。大学時代、世界中をリュック1つで旅した経験から、さまざまな価値観があると学びました。入社後は、国内外で人脈を広げて顧客を獲得していきたいと思っております」

②5年後・10年後という中短期のキャリアプランを聞かれたとき

中短期的なキャリアプランといっても、なかなかイメージが沸かないケースもあるでしょう。そういった場合、「自分はこれがやりたい、というDoing」「自分は将来的にこうありたい、というBeing」からキャリアプランを考えましょう。

例文1:結婚や育児など人生設計と重ねる

結婚や育児といった人生の大きな節目を使った人生設計と重ね合わせた対処法があります。回答例は以下のとおりです。

「私は結婚しており、5年以内には子どもが欲しいと思っています。子どもが小さいうちは在宅勤務で仕事をしながらプログラミングを勉強します。子どもが保育園の生活に慣れたら、プログラマーとしてキャリアアップしたいです」

例文2:親の介護や就業時間に制約がつく場合

親の介護や就業時間に制約がつく場合の対処法もあります。回答例は以下のとおりです。

「5年後には、業務を効率化してオンライン上ですべての業務できるシステムを完成させたいです。プライベートで介護の問題を抱えていることもあり、数年は働く時間に制限があるでしょう。しかしオンラインをどのように仕事へ活用するか、自身の経験も生かした提案をしたいと思っています」

面接でキャリアプランを聞かれたときの対処法を参考にしながら、自身の就職や転職へキャリアプランを積極的に活用してみましょう