SWOT分析とは?【図解で簡単に】 分析例、テンプレ、やり方

SWOT分析とは事業戦略の検討の場面でよく利用されるフレームワークの一つです。

そこで、

  • SWOT分析とはなにか?
  • SWOT分析の目的
  • SWOT分析の基本や作成方法
  • SWOT分析を用いた戦略の立て方

などについて説明します。

1.SWOT分析とは?

SWOT分析は、

  1. Strength=強み
  2. Weakness=弱み
  3. Opportunity=機会
  4. Threat=脅威

という4つのカテゴリーを視点にして、経営戦略や事業計画の現状分析を行う経営戦略策定方法です。

SWOT分析の読み方

SWOTは「スウォット」と読みます。「スオット」と表記される場合も。日本語で「スウォット分析」と表記することはまれなので、テキストにする際には「SWOT分析」と書きましょう。

経営戦略とは?【意味を簡単に】種類、流れ、具体的な手法
昨今のビジネス書でも頻出するワード「経営戦略」。新聞やニュースでも目にする言葉ですが本質的な意味はどのようなものなのでしょうか? 経営戦術や経営計画との違い 経営戦略の目的 経営戦略の立案方法 経営...

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.SWOT分析を行う目的

SWOT分析の目的(活用方法)としては、

  • 事業戦略方針の決定後に練られるマーケティングプランの策定
  • 組織目標の設定
  • 社員個人の目標設定

などがあります。

  • 単純な現状分析
  • 将来にわたって企業が抱える問題の分析
  • 企業戦略目標、施策の設定

などの思考を深める際にも、効果を発揮します。

SWOT分析が解決できること

現状を把握した上で指針や施策を決定していくため、

  • 現状が抱える問題点
  • 現状を変える方法
  • 将来にわたって起こる可能性のある状況

など漠然とした問題をフレームワークを使って整理できることが、SWOT分析の特長です。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

3.SWOT分析の方法〜基本概念〜

SWOT分析の概要を説明しましょう。

SWOT分析におけるクロス分析

SWOT分析におけるクロス分析とは、

  1. Opportunity=機会
  2. Threat=脅威
  3. Strength=自社の強み
  4. Weakness=自社の弱み

の4カテゴリーにそれぞれの要素を記入した後、クロスして分析する方法です。

クロス分析の方法

まず、

  • 横軸に内部環境と外部環境
  • 縦軸にプラス要因とマイナス要因

を配置します。

内部環境とは、組織や社員一人ひとりが保有している「強み」と「弱み」のこと。組織や個々の社員が保有しているリソースになります。

外部環境とは、組織や社員一人ひとりを取り巻く外的な環境や要因のこと。SWOT分析で使われる言葉としては、「機会」と「脅威」が該当します。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

4.SWOT分析の外部環境

SWOT分析でいう外部環境をもう少し具体的に説明しましょう。

外部環境とは、

  • 企業やチームなどの組織
  • 個々の社員

を取り巻く環境のこと。

外部環境の具体例

  • 政治動向
  • 法律や規制
  • 経済や景気状況
  • 海外や国内の社会的動向
  • 技術革新動向
  • 市場や業界動向
  • ユーザーのニーズ

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

5.SWOT分析における外部環境の種類

どのような努力をしても企業やチーム、個人の力では変えられないものが外部環境で、2つに分類できます。

  1. Opportunity=機会
  2. Threat=脅威

次に、この2つの外部環境について説明しましょう。

Opportunity:機会

1つ目はOpportunity=機会。

Opportunity=機会では、

  • 自社にとってビジネスチャンスと考えられる環境の変化
  • 環境変化に対する競合他社の動き

といったものを分析します。

分析方法

分析方法の流れは、

  • 自社をとりまく環境について徹底的に情報収集
  • 収集した情報から、チャンスとなり得る芽を可能な限り多く抽出

SWOT分析では、意味がないと考えられるような小さな情報も漏らさず洗い出します。小さな情報が鍵となることもあるからです。

Threat:脅威

2つ目はThreat=脅威。

Threat=脅威では、

  • 保有している自社の強みを打ち消してしまうような危険性のある大きな環境変化
  • 自社の製品やサービスと競合する製品やサービスを扱う他社の動向

といったものを分析します。

分析の効果

いくら自社で設定した目標に向かって計画を立てて実行に移しても、その努力を無駄にしてしまうような市場環境を洗い出すのです。自社の脅威についてはあまり考えたくはないもの。

しかし、脅威という敵を知ることで、

  • 課題の発見
  • 新たなビジネスチャンスの創造

へ結び付けることができるのです。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

6.SWOT分析の内部環境

SWOT分析における内部環境とは、

  • 企業やチームといった組織が保有しているStrength=自社の強み、Weakness=自社の弱み
  • 個々の社員が保有しているStrength=自社の強み、Weakness=自社の弱み

のこと。簡単に言えば、企業やチームといった組織や個々の社員が持っている資源のことです。資源には良い面と悪い面の両方が存在しますが、どちらも努力や工夫でどのようにもコントロールできます。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

7.SWOT分析における内部環境の種類

内部環境では、

  • 組織や個人が持つもの
  • 自らの意思でコントロールが可能な要素

について可能な限り多くの要素を抽出します。

Strength:自社の強み

内部環境を構成する要素の一つは、Strength=自社の強み。

  • 製品やサービスを利用してくれるユーザーが自社を選んだ理由
  • 自社の製品やサービスを売り込む際に活用しているセールストーク

などから考えるとイメージしやすいでしょう。自社の強みを考える際、控えめな目線になってしまうこともあります。しかし、ちょっとした要素でも、それを強化していくことが自社の大きな強みに発展することもあるので、さまざまな点から考えていきましょう。

強みの具体例

  • 技術力の高さ
  • 長年蓄積してきたノウハウ
  • 人脈
  • 特許
  • 多くの顧客数
  • 海外拠点や研究所などの施設

などが該当します。

Weakness:自社の弱み

内部環境を構成するもう一つの要素は、Weakness=自社の弱み。

  • 自社が苦手としていること
  • やらなければならないのにできていないこと
  • 競合他社に備わっていて、自社にないもの
  • 目標を達成するために必要だが、現状では揃っていないもの
  • 想定している以上にコストがかかってしまっているもの
  • 新しい時代の動きについていくことができず時代遅れになっているもの

などが該当します。自社の苦手な部分を当事者として抽出することが難しい場合は、コンサルタントになった意識で企業の内部を客観的に考えてみましょう。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

8.SWOT分析における外部環境と内部環境の関係性

SWOT分析の外部環境と内部環境は、

  • 内部環境を構成するStrength=自社の強みやWeakness=自社の弱みを、外部環境であるOpportunity=機会やThreat=脅威が取り巻いている
  • 4つの要素には関連性がある

という構造上の特性を持っています。

  • 内部環境であるStrength=自社の強み
  • Weakness=自社の弱み
  • 外部環境であるOpportunity=機会
  • Threat=脅威

それぞれが単独で存在しているわけではありません。それぞれの要素は、企業活動や市場動向などと共に流動化し、お互いに関連性を持って存在しています。

SWOT分析で効果を生むには?

  • 強みを機会に生かして成長する
  • 弱みを解消し機会に生かせるよう施策を練る
  • 強みを生かして脅威を退ける
  • 弱みを受け止めたり脅威を避けたりして悪影響を最小限にとどめる

などのように、4カテゴリーを結び付けながら問題を解決していくことが、SWOT分析で外部環境と内部環境を抽出する意味となるのです。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

9.SWOT分析のやり方・ステップ

SWOT分析の具体的なステップを見ていきましょう。

目的の設定

最初に行うのは、SWOT分析に向けて具体的で明確な目標を持つこと。目的の設定によっては、分析内容が大きく変わってしまうこともあります。何のために分析を行うのかを事前に議論しておくことは重要でしょう。

目的が明らかになったら、いよいよSWOT分析に入ります。

分析の手順

  1. SWOTの各要素を箇条書きにして書き出す
  2. 箇条書きにしたものを集約して内容をまとめる、グルーピングしてそれぞれの関係性を分かりやすくする
  3. グルーピングしたものを文章化する

以上の3つのステップを踏んで、SWOT分析を進めるのです。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

10.SWOT分析の企業事例

実際の上場企業の現状を、SWOT分析のフォーマットに当てはめ分析してみましょう。

①ソニー株式会社のSWOT分析例

音・映像を中心としたエレクトロニクス事業をはじめ、金融事業からメディカル領域まで多様に進出するソニー株式会社。主にAV機器やゲームなどを開発しています。

強み(Strength)例

  • 世界最大のAV機器メーカー
  • 国内外における強力なブランド力
  • 映画、音楽、金融など多角的な事業展開
  • 発想力と開発力

弱み(Weakness)例

  • 水平分業モデル
  • モノづくり体制の弱体化
  • 成長戦略が不明瞭

機会(Opportunity)例

  • 世界的な景気回復の兆し
  • 省エネ家電購入を支援する「エコポイント制度」の導入
  • オリンピックでの業務用カメラの大量使用
  • ファーウェイの失速

脅威(Threat)例

  • 新興メーカーによる液晶テレビ市場への参入
  • 世界的な競争激化
  • パソコンの低価格化
  • 低価格スマホの参入

②株式会社三越伊勢丹ホールディングスのSWOT分析例

百貨店売上高において日本トップを誇る、三越伊勢丹グループ。グループ企業は48社にのぼり、三越や伊勢丹などの百貨店事業を中心に、クレジットや金融・友の会業、不動産業などを営んでいます。

強み(Strength)例

  • 百貨店業において日本一
  • 伊勢丹や三越の高いブランド力
  • 伊勢丹のマーチャンダイジングにおける競争優位性
  • 若年富裕層の優良顧客を持つ(伊勢丹)
  • 中高年富裕層の優良顧客を持つ(三越)

弱み(Weakness)例

  • 三越顧客の高齢化
  • 三越の収益改善の困難性
  • 収益性の低い支店の存在
  • 伊勢丹新宿店への依存

機会(Opportunity)例

  • 中国人観光客の増加
  • オンライン市場の拡大
  • アジア圏の経済力向上による市場成長

脅威(Threat)例

  • 増税による景気低迷
  • 個人消費の減少
  • 法人の贈答用需要の減少
  • 業界内での競争激化
  • 百貨店業界の売上の縮小
  • ECの台頭
  • 日本市場の成熟化
  • 国内人口減による販売対象の減少

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

11.SWOT分析に使えるシート(テンプレート)

4マスで作成するSWOT分析は、テンプレートを使用すると簡単に思考できます。

汎用的に使用することが可能なシンプルなシートをご用意しました。ぜひご利用ください。

SWOT分析シート(テンプレート)はこちら

12.クロスSWOT分析を使った戦略の立て方

クロスSWOT分析を使った戦略の立て方は、下記のような組み合わせと特徴を持ちます。

  1. 強み × 機会
  2. 強み × 脅威
  3. 弱み × 機会
  4. 弱み × 脅威

①強み × 機会

まず、Strength=自社の強みをOpportunity=機会とクロスする分析方法です。自社の強みを最大限活用してビジネスチャンスに生かすにはどんな行動が適切なのかを考えます。

  • 企業や事業の成長を目指す
  • 自社が力を入れている事業についての方向性を導き出す

といった目的のもと、Strength=自社の強みとOpportunity=機会とをクロスさせた分析を活用すると効果的です。強みをさらに強固にできるため、企業としての独自性を伸ばす機会づくりにもなります。

②強み × 脅威

2つ目は、Strength=自社の強みとThreat=脅威をクロスさせて分析する方法。

自社の強みを最大限生かすことで、

  • 自社にとって脅威となるものを退ける
  • 場合によって脅威をOpportunity=機会と捉えることも考える

などができます。業界や取り扱う製品・サービスの違いによっては、脅威を新しいビジネスチャンスに変えることも可能です。脅威を撃退するだけでなく、機会を模索するところまで議論を深められれば、クロスSWOT分析を十分に活用できたと思ってよいでしょう。

③弱み × 機会

3つ目は、Weakness=自社の弱みとOpportunity=機会とクロスさせる分析方法です。自社の弱みは、なるべく速やかに解消・解決したいもの。抽出した要素で弱みとして認識したものに対して、

  • 弱みを補強する
  • 弱みを強みに変える
  • 弱みを最小限に抑える

といった論点を持てば新たなチャンスにつながります。「弱みを逆の側面から考えれば、強みに変わる」といった柔軟な発想のもと、クロスさせたWeakness=自社の弱みとOpportunity=機会の再考が重要です。

④弱み × 脅威

4つ目は、Weakness=自社の弱みとThreat=脅威もクロスさせる方法。弱みと脅威のクロスは、とてつもないリスクに見えるでしょう。しかし、その問題から目を逸らすわけにもいきません。

  • 自社の弱みの本質を正しく理解、把握
  • 脅威による被害拡大を防ぐ
  • 弱みや脅威を最小限に食い止める

などを実現するためにも、どのような行動を起こすべきか考えます。事業規模や業務内容によっては、弱みと脅威がクロスした場合、大打撃を受けるだけでなく最悪の状況も引き起こす場合も。すべてを念頭に置いて、しっかりと議論を進めてください。

13.外部環境分析に適した2つのフレームワーク

SWOT分析の中でも、外部環境分析に適したフレームワークがあります。よく利用される2つのフレームワークについて説明しましょう。

  1. PEST分析
  2. ファイブフォース分析

①PEST分析

1つ目のフレームワークはPEST分析。

PEST分析とは、

  • 「Politics(政治的要因)」
  • 「Economy(経済的要因)」
  • 「Society(社会的要因)」
  • 「Technology(技術的要因)

の頭文字を取った言葉です。

PEST分析の使い方

SWOTの4要素に代えてPESTの4要素を切り口として分析することで、企業の事業戦略やマーケティング上のチャンスと取り組むべき課題を見出すことができます

PESTEL分析とは?

またPEST分析を進化させたものに、

  • 「Environmental factors(環境的要因)」
  • 「Legal factors(法律的要因)」

という2要素を追加して分析するPESTEL分析というものもあるのです。

ですが一般的には、

  • 「Environmental factors(環境的要因)」は「Society(社会的要因)」
  • 「Legal factors(法律的要因)」は「Politics(政治的要因)」

に含ませてPEST分析を行います。

PEST分析とは?【目的・やり方をわかりやすく解説】具体例
PEST分析とはマクロ環境(世の中の流れ)が自社にどのような影響を与えるかを分析するフレームワークのことです。 1.PEST分析とは? PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境を政治(Politic...

②ファイブフォース分析

2つ目のフレームワークは、バーバード・ビジネススクールの教授であるマイケル・E・ポーター氏が開発したファイブフォース分析。ファイブフォース分析のフォースとは、「5つの脅威」を意味します。

「5つの脅威」とは?

  1. 既存同業者との敵対
  2. 新規参入企業の脅威
  3. 代替品の脅威
  4. 売り手の交渉力
  5. 買い手の交渉力

この5つの競争要因である「脅威」を分析することで、

  • 企業を取り巻く脅威の存在を認識する
  • 業界の中で自社が勝ち抜くための収益構造を明らかにする

などを可能とするのです。

ファイブフォース分析の効果

ファイブフォース分析を用いれば、

  • 特定業界の収益構造を解明
  • 分析によって解明された収益構造を自社の事業戦略に生かす

といったことができます。同業他社との競争を勝ち抜くヒントが得られるでしょう。

ファイブフォース分析とは?【わかりやすく解説】具体例
ファイブフォース(5フォース)分析とは、マーケティング戦略におけるフレームワークのこと。ここではその内容を詳しく解説します。 1.ファイブフォース(5フォース)分析とは? ファイブフォース分析とは、...

14.SWOT分析における注意点

SWOT分析の中でも内部環境の分析方法に関しては、

  1. 内部環境を自己満足のレベルで終始しない
  2. より正確に議論をする

という2点の実現に向けて注意したい点があります。

それは、

  • 内部環境を主観的に決めないこと
  • 内部環境を決める際は、外部環境や競合他社の状況を加味すること
  • できるだけ数値やデータを根拠とした論点で考えること

内部環境の分析項目の具体例

内部環境の分析における一般的な項目は、

  • 企業認知度
  • ブランド力
  • インフラ
  • 製品の品質
  • 立地や拠点

など企業に関する項目はもちろんのこと、人材に関わる個別具体的な項目として、

  • 人材などの資源
  • 技術力
  • 職場環境
  • 離職率や定着率
  • 従業員満足度
  • 顧客満足度
  • 研修の受講率
  • 資格取得率

などがあります。できるだけ数値で表せるものを活用すると、客観的な議論が深まります。企業が持つさまざまなデータをベースにして、内部環境に関する分析を深化させていくことが重要です。

15.SWOT分析で自己分析する方法

一般的にはビジネスで用いられるSWOT分析も、就活で必要とされる自己分析に流用可能なことが注目を浴びています。

企業とのマッチング性を確認できる(就活)

就職先を選ぶ際に、ぜひ考えるべき事柄のひとつが、自分と企業のマッチング性です。自分のやりたいことを果たせる環境であるか、職場の雰囲気や社風は合うか、など企業の事業や職場とのマッチング性、また、転勤の有無や希望する給与額など、働き方や条件面でのマッチング性も確認すべきでしょう。

就活でSWOT分析を利用するには、自己分析と企業分析、それぞれSWOT分析を行います。2つの分析結果を見比べ、それぞれの重なり合う点を発見することで、マッチング性を確認することができます。

企業の採用面接などで必要となる自己PRの考案にも役立ちますから、就活生の方にはおすすめです。