ROI(投資利益率)とは?【意味をわかりやすく】計算方法

ROIとは「投資収益率」や「投資利益率」のことです。ここではROIの計算方法やメリットとデメリット、最大化する方法などについて解説します。

1.ROI(投資利益率)とは?

ROI(Return On Investment)とは、投資した費用に対してどの程度利益が出たのかを表す指標です。投資収益率や投資利益率と訳され、費用対効果と表現されることもあります。数値が高ければ高いほど効率的な投資ができている証となり、ビジネスではさらなる投資を行うかの判断に利用されます。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.ROI導入の目的と重要性

ROIはマーケティングや広告など、施策の費用対効果を明らかにしたい場合に使われます。たとえば導入するツールを比較・検討したり、実施した施策の効果を検証したりする場合などです。

ツールの多様化やフローの複雑化などにより、マーケティングの効果は年々わかりにくくなっています。そこで注目を集めたのが、投資から利益や効果が出ているかどうかを客観的に検証して事業の費用対効果をはかるROI。

一般的にROIが高ければ高いほど収益率は高く、その投資は効果的だといえます。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

3.ROIの計算方法(計算式)

ROIの計算式は「利益金額÷投資金額×100(%)」です。

ここでいう「利益金額」は売上-売上原価-投資額、つまり粗利(売上総利益)のこと。マーケティングの文脈では、投資金額をコストや経費と言い換える場合もあります。

利益が投資額よりも小さい場合はROIが100%を切ってしまうのです。そのため事業は赤字になる可能性が高いと解釈できます。

ROIの計算例

ROIの具体的な計算例を見てみましょう。以下2社の場合を比較します。

  • 10万円を投資して50万円の利益をあげた
  • 1,000万円を投資して2,000万円の利益をあげた

2社のROIを求めると、以下のとおりになります。

  • 50万円÷10万円×100=500%
  • 2,000万円÷1,000万円×100=200%

ここから、利益額は少ないものの①のほうが費用対効果は優れているとわかります。

マーケティングに特化した計算式

マーケティングでは、投資に対してどのような利益や効果が得られたかを導き出すためにROIを使います。具体的な計算式は以下のとおりです。

マーケティングROI=利益金額÷マーケティング投資金額×100(%)
なお利益金額は「(売上-売上原価-販管費)-マーケティング投資額」で求められます。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

4.ROIとROASとの違い

ROIと似た指標にROASがあります。ROASはReturn On Advertising Spendの略で、広告費用の回収率や費用対効果を表す指標です。投資した費用に対する効果を見る指標という意味ではROIと同じになります。一方でROIが利益に対する投資効果全般を示すのに対し、ROASは売上に対する広告限定の投資効果を表す点で異なります。

計算式は次の通りです。
ROAS= 広告からの売上 ÷ 広告費用 × 100(%)

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

5.ROIを活用するメリット

ROIを求めるとどのようなメリットが得られるのでしょう。それは下記の3つです。

  1. 事業効果の測定
  2. 事業や施策効果の比較
  3. 業務改善のきっかけ

①事業効果の測定

ビジネスにて、費用対効果の測定は非常に重要です。ROIを求めれば、投資によってどのくらいの利益が生み出せているかを数値的に判断できます

事業によってどの程度の効果が得られたのかを正確に見極められ、案件の成否を判断する基準にできるのがROI算出のメリットです。

②事業や施策効果の比較

規模の異なる複数の事業を比較する際、利益だけを見ていては投資効果を判断できません。1,000万円のコストをかけた広告と10万円のコストをかけた広告では、利益にも大きな差が生じるため、一概に前者に効果があるといえないからです。

そこで事業ごとにROIを計算すれば、費用対効果を数値化して比較できます

③業務改善のきっかけ

ROIを算出して費用対効果を数字化すると、生産性の見える化につながります。具体的な数字を指標とすれば、自社内での比較検討はもちろん、競合他社との比較もかんたんにできるでしょう。

もしROIの数値が高ければ経営資源を集中させ、低ければ撤退を検討して業務改善のきっかけにできます。ROIの算出は日々の業務を見直すきっかけにもなるのです。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

6.ROIのデメリット

ROIを求めるとメリットが得られる一方、デメリットも生じます。それは下記の2つです。

  1. 長期的な利益の評価には向かない
  2. 数値化できない価値を評価できない

①長期的な利益の評価には向かない

ROIは現時点での状況を評価する指標で、長期の利益を評価できません。事業によっては短期的に利益を生み出せなくても、長期的に大きな利益を生み出すものもあるでしょう。

しかしROIでは投資した金額に対する利益を単純に計算します。長い時間をかけて利益を生み出す事業の評価には適していません

②数値化できない価値を評価できない

ROIはあくまでも数値で表せる利益をもとに費用対効果を算出します。言い換えれば、広告掲載による知名度向上や企業イメージの向上といった取り組みなど、数値化できない価値は評価できないのです。

とりわけ公告やマーケティングにおける投資には、数値で表せない利益が存在します。ROIだけで判断すると、金額として計上されない利益を見落とす可能性が高まるでしょう。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

7.ROIを改善・最大化する方法

ROIを伸ばすためには、具体的にどのような取り組みが必要なのでしょうか。ここではROIを改善・最大化する3つの方法について説明します。

  1. 売上アップ
  2. コストの削減
  3. MA(Marketing Automation)の活用

①売上アップ

単純に考えていけばROIは「売上-コスト」。売上を伸ばしてコストを下げれば、ROIは当然大きくなります。

ROIを最大化するには、まず顧客の数を増やしたり、顧客単価を上げたりして売り上げを増やしましょう。より安い仕入先を探したり、取り扱う商品の種類を絞り込んだりして原価やコストを下げる方法も効果的です。

②コストの削減

先にも触れたとおり、ROIの最大化には売上の向上と同時にコストの削減が欠かせません。たとえ同じ利益を生み出したとしても、コストを削減した事業のほうがROIの数値は高くなります。

マーケティング業界における投資コストの削減方法は、広告運用の最適化といわれています。ターゲティングの改善や購入に前向きなユーザーに対して広告配信といった施策が実行できれば、費用対効果の高い広告運営ができるようになるのです。

③MA(Marketing Automation)の活用

MAを導入すれば、数あるマーケティング施策からどの手法を選ぶべきか、優先順位をどうつければよいかなどを検討できます。また業務の自動化によって、効率化が見込めたりほか業務への集中や施策の考案に使う時間も生まれたりするでしょう。

MAとは?

MA(Marketing Automation)とは、マーケティング活動において人の手で繰り返していた定型的な業務や、膨大なコストや時間がかかっていた作業を自動化し、効率を高めるツールのこと。

顧客情報の収集および蓄積、見込み顧客の育成やマーケティング施策の分析などが行えます。活用すれば営業効率の向上や粗利、収益やROIの向上が見込めるのです。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

8.ROIと似た指標の意味と違い

ROIは投資した金額に対してどのくらい利益が得られたのかを測る指標のこと。しかしほかにも似た名称の指標が存在します。ここではほかの指標の意味とROIとの違いについて説明しましょう。

  1. ROE(Return On Equity)
  2. ROIC(Return on Invested Capital)
  3. ROA(Return On Assets)
  4. CPA(Cost Per Acquisition)
  5. CVR(Conversion Rate)
  6. LTV(Life Time Value)

①ROE(Return On Equity)

企業がどれだけ自己資本を効率的に運用して利益を生み出したかを表す数値のこと。Return On Equityの略称で、日本語では自己資本利益率や株主資本利益率と訳します。

計算式は「当期純利益÷(純資産-新株予約権-少数株主持分)×100」です。一般的にROEが10%を上回る企業は、優良で投資価値のある会社と判断されます。

ROE(自己資本利益率)とは|計算方法、ROA・ROIとの違いは?
ROEとは自己資本利益率のことです。ここでは、ROEについて計算方法や注意点などから解説しましょう。 1.ROE(Return On Equity)とは? ROEとは、自己資本利益率のことで、Ret...

②ROIC(Return on Invested Capital)

調達したお金に対してどれだけ効率的に利益をあげられたかを測る指標のこと。日本語では投下資本利益率と訳され、計算式は「税引後営業利益÷投下資本(投下資本 = 有利子負債+株主資本)」です。

「事業に投資した資金から、どれだけのリターン(利益)を生み出したのかを示す指標」と考えるとわかりやすいでしょう。

ROIC(投下資本利益率)とは?【意味を簡単に】計算式、経営
ROIC(投下資本利益率)とは、投資した資金に対して得られた利益の割合を表す指標です。計算式、ROIC経営、導入のメリットなどについて解説します。 1.ROIC(投下資本利益率)とは? ROIC(ロ...

③ROA(Return On Assets)

資産全体に対してどれだけの利益が生み出されたかを測る指標のこと。日本語で総資産利益率と訳され、計算式は「(当期純利益÷総資産)×100
」です。

利益が増えればROAは高くなり、反対に総資産が増えればROAは低くなります。ROAの高い企業は少ない総資産で多くの利益を生み出せる企業、つまり経営効率のよい企業と判断できるのです。

ROAとは? 計算式/求め方、目安/平均、分析、意味
ROAとは総資産利益率のことです。ここでは、ROAについて計算や改善の方法などから解説します。 1.ROA(Return On Assets)とは? ROAとは、総資産利益率のことで、Return ...

④CPA(Cost Per Acquisition)

ROIやROASと同じく広告の貢献度を測る指標のこと。Cost Per Acquisitionの略称で、「広告費用÷CV数」の計算式にて1コンバージョンを獲得するのにかかったコストを測ります。

CPAが主に使われる分野はマーケティングやSEO。CPAが低ければ1コンバージョンにかかるコストは低いです。反対にCPAが高ければコストが高くパフォーマンスは低いといえます。

⑤CVR(Conversion Rate)

顧客転換率のこと。ウェブサイトのアクセスのうち、どれくらいがコンバージョンに至ったのかを表すのです。

CVRを明らかにすると、そのサイトがコンバージョンに効果的かどうか、数値的に評価できます。前述したCPAとあわせて、サイトの問題点を複合的に洗い出す際に役立つ指標です。

⑥LTV(Life Time Value)

取引を開始してから終了するまで、顧客が自社に対してどれだけの利益をもたらしたかを算出する指標のこと。計算式は「平均顧客単価×平均購買頻度×平均継続期間」です。

顧客との取引は一度限りではありません。リピート顧客を考慮して、長期的な利益を見込めるのがLTVです。

LTV(ライフタイムバリュー)とは?【意味を簡単に】計算方法
LTV(ライフタイムバリュー)とは、顧客生涯価値のこと。LTVの意味や重要性、計算方法、LTV向上の成功事例を解説します。 1.LTV(ライフタイムバリュー)とは? LTV(Life Time Va...