社員研修にはどのような種類・分類がありますか?

社員研修は大きくOJTとoff-JTの2種類があり、それぞれにメリットデメリットがあります。

また、分類としては、

  • 知識系
  • マインド系
  • スキル系
  • 課題解決系

に分けることができます。最近では社員が自発的に行う能力開発についても、企業への貢献度が高いことから個別の研修として支援する動きが高まっています。

OJTとoff-JT

社員研修の種類には、OJTとoff-JTがあります。

OJTは職場内研修のことで、職場の上司や先輩から直接実務に関わる教育を受けることを指します。時間的にも個の別スキル向上においても効率が良いのがメリットです。日常業務を通じて研修を行うのでコストがかからず、部門の業務を踏襲して教育することができます。日本ではOJTを行う企業が多い傾向がありますが、体系的な内容の教育がしにくいこと、指導者によって研修の質にバラつきがあることなどが問題です。

一方、off-JTとは職場を離れて行う研修のことで、専門家によって必要な知識や技術、理論など体系的に学ぶことができるのがメリットです。階層や部門ごとに必要なスキルを学ぶことができ、全体的な視点で自分の役割を知ることにも役立ちます。職場を離れて行う研修なので、時間やコストがかかるのがデメリットです。

近年では、専門性が高く常に変化するスキルや知識の習得には、OJTだけでは対応しきれないため、off-JTの重要性が高まっています。

社員研修:4つの種類

社員研修は次の4つに分類することができ、それぞれ目的が異なります。

知識系

基本的な知識やスキルを学ぶことで、業務をスムーズに遂行する

マインド系

社会生活や職場生活を円滑に進めるために自己啓発を行い意識やモチベーションを高める

スキル系

高度なスキルや技術の習得を目指し、効率的に業務を達成する能力を開発する

課題解決系

問題の本質を見極め目、課題解決のための最適な行動を促す

仕事をする上ではどれも重要なので、分類についてもバランスを考慮して研修を実施する必要があります。

研修の目的によってバランスよく組み合わせて実施することが重要

研修は職場内で実施するのか、職場以外で実施するのかによって2種類に分けられますが、それぞれメリットとデメリットがあり、研修の目的によってどちらが適切かは異なります。

また、内容については4つの分類があるので、それぞれをバランスよく組み合わせて実施することが重要です。