人材育成の結果・成果は数値化できる?

人材育成の結果や成果を数値化することは可能です。

人材育成の結果や成果を数値化する方法には、

  • 実行計画の達成度をチェックするテスト
  • アンケート
  • 数値値目標をレベル化

などがあります。 データを取ることで数値化し、人材育成の結果や成果を可視化できるのです。

人材育成の成果や結果を知る方法

人材育成の成果や結果がどうなっているかを知る方法には、レポートや感想文、日誌、面談などがあります。より具体的な質問などを考案したレポートやアンケートなどから、人材育成の効果を知ることができるのです。

感想文や文章によって報告されるアンケートでは、数値化できず、印象的なものになってしまいます。

しかし5段階回答などで定量評価などを用いれば、数値化できるでしょう。文章による感想などからも、研修の見直しができますが、数値化するとより改善策を客観的に把握できます。

定量評価とは?【定量・定性の違い】評価方法や定性評価との組合せについて
数値で計測可能なものの分析・評価に広く用いられている定量評価。ここでは、 定量評価の意味や方法 メリット 注意点 人事評価における定量評価の使い方 などについて解説します。 1.定量評価とは? ...

テストを用いて数値化

人材育成の成果を数値化する方法の一つに、テストがあります。

教育や研修などで勉強した知識やスキルの内容確認をはじめ、態度や行動、コンピテンシーなどと照らし合わせた内容のテストを実施している企業も増えています。

  • 新人研修:知識やスキル、社会常識やビジネスマナー
  • 営業職研修:売上高やクレーム件数、訪問件数

数値化しやすい項目の例は上記の通り。なお数値化の際は、期間を決めて比較することがポイントです。

数値化でとどめず比較も

テストやアンケートなどで人事育成の成果や結果を数値化できます。しかしただ数値化するだけでなく、それを比較していくことも重要です。

目標を決め、期間内にどの程度達成されたのかを比べることで、成長度合いが分かります。数値化によって客観的にデータを比較できるので、より具体的な課題を見つけられるでしょう。