ワークライフインテグレーションとは?【簡単に解説】

ワークライフインテグレーションは、仕事と生活を統合する考え方です。今回は人事担当者が知っておきたい、ワークライフインテグレーションとワークライフバランスとの違いや仕事と家庭の両立について紹介します。

ワークライフインテグレーションとは?

ワークライフインテグレーションとは、仕事と生活を統合させる考え方です。仕事と家庭生活の双方が相乗する存在となり、公私ともに高め合うことを目的としています。

仕事と家庭生活のどちらか一方に片寄りがないようにバランス調整を行っている今までのワークライフバランスの意識を前進させます。

そして、双方を充実させることによって、生産性や生活のクオリティ向上を目指します。そのため、ここ最近では仕事(ワーク)と家庭(ライフ)に相乗効果を生み出すことができる、ワークライフインテグレーションを導入している企業が増加傾向にあります。

ワークライフバランスとは? メリット、取り組み事例などを紹介
少子高齢化に伴う労働力不足を目前とする今、ワークライフバランスの実現に多くの企業が積極的に取り組み始めています。一体、ワークライフバランスとは何でしょうか? ワークライフバランスの意味 ワークライフ...

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【人事労務業務を効率化し、担当者の負担をグッと減らす】

カオナビならコストを抑えて労務管理・タレントマネジメントを効率化!

●紙やExcelの帳票をテンプレートでペーパーレス化
給与明細の発行や配布がシステム上で完結できる
年末調整の記入や書類回収もクラウドで簡単に
●人材情報の一元化・見える化で人材データを活用できる
●ワークフローで人事評価の運用を半自動化できる

詳しくはこちらから

ワークライフインテグレーションとワークライフバランスの違い

ワークライフインテグレーションとワークライフバランスでは、「仕事と家庭」の捉え方が大きく異なります。

今までの働き方は、仕事を重視してしまう場合は、どうしても家庭生活を後回しにしなければならず、逆に家庭を優先にしたければ仕事のキャリアアップを断念するという傾向にありました。そのため、双方のバランスをとることを目指したのが、ライフワーク・バランスという考え方です。仕事と家庭を相反するものと捉え、双方のバランスを調整することで両立を図ります。

一方、ワークライフインテグレーションは、仕事と家庭を統合させて捉えます。一見仕事が家庭生活に侵食してくるように感じるかもしれませんが、敢えて双方の線引きをなくすことで「仕事が充実すれば家庭も充実する」という相乗効果を生み出すのです。

会社の「働きがい」や「働きやすさ」につながる考え方なので、人事担当者はワークライフバランスと合わせてしっかりと押さえておく必要があるでしょう。

初期費用無料!労務管理システム「カオナビ労務」で、費用を抑えて楽々ペーパーレス化。
入社手続き、電子申請、年末調整、給与明細など面倒な人事労務の問題を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

仕事と家庭の両立

仕事(ワーク)と家庭(ライフ)の共存を狙うワークライフバランスの考え方では、いずれかの比重が大きくなるともう片方に負荷がかかり、ストレスが発生します。つまり、仕事と家庭と両方ともに充実させることができないのです。

しかし、両立を「統合」といった考えた方に転換すると、片方を制限する必要がなくなり、仕事をやった甲斐と家庭の生活の生きがいがリンクします。それにより、双方で同時に充実感を得ることが可能になるのです。

こういったように、片方の充実しか期待していなかったワークライフバランスに比較し、ワークライフインテグレーションでは、どちらともに価値があることが分かります。そのため、今後は仕事と家庭の双方が高め合う存在となるワークライフインテグレーションの考え方へシフトチェンジが必要になってきたと言えるでしょう。

人事担当者は、仕事と家庭生活の共存を目指すのではなく、統合の実現を目的とした人事制度の見直しや考案を実施し、社員一人ひとりの人生を満足させる制度づくりを目指すことが大事です。

ワークライフインテグレーションのQ&A

ワークライフインテグレーションとは、仕事と家庭生活を統合し、公私ともに高め合う考え方です。 仕事(ワーク)と家庭(ライフ)を相乗する存在とし、双方を充実させることによって、仕事の生産性や生活クオリティの向上を目指します。
ワークライフバランスでは、「仕事」と「家庭」を相反するものと捉えます。たとえば「仕事」を重視する場合には、家庭生活を後回しにすることになり、逆に「家庭」を優先したければ、キャリアアップを断念する、など、一方に対する偏りが発生します。そのバランスを調整することで両立を図ろうとする考え方です。 一方、ワークライフインテグレーションでは、「仕事」と「家庭」を統合して捉えます。両者の間にある線引きをなくし、「仕事」を充実させることで「家庭」も充実するという相乗効果をつくります。
従業員の働き方について、仕事と家庭の「両立」ではなく、両者を「統合」させる方向にシフトして人事制度を組み直しましょう。 仕事のやりがいと家庭生活の生きがいをリンクさせることが重要です。人生全体についてモチベーションを高めながら、同時に業務に臨めるよう、まず人事部門やマネージャーから考え方を転換し、キャリア設計に関する制度などを見直しましょう。