コミットメントとは? ビジネスにおける意味をわかりやすく

コミットメントとは公約、責任を持った約束などの意味があります。ビジネスシーンでも多用されるコミットメントについて深く掘り下げていきます。

1.コミットメントとは?

コミットメントには、責任のある約束という意味があり、「今期の営業目標をコミットメントします」など約束を明言するような使い方になります。

もう一つは関わる、関与しているという意味があり、「社長は今回の事業にコミットしない」などと使われるのです。

英語のcommitmentの意味

コミットメント(commitment)の意味は、委託や委任、引き渡しや約束、公約や責任、言質などです。英会話で「We have a commitment to him」というと、「私たちは彼への約束がある」という意味になります。

別の言い方では「We want commitment」で「私たちは確約が欲しい」となり、そのほか、政治などへの参加という意味があるのです。

日本語に言い換えると?

コミットメントの日本語の意味は多数ありますが、中でもよく使われるのは、「責任をもって引き受ける」「参加する」という意味です。

また「約束する」という意味で使われる場合も増えています。たとえば「責任を持って約束する」というようなフレーズの意味は、強い決意に基づく約束、のようなニュアンスとなるのです。

「コミットする」という言葉の意味は?

コミットするという言葉は、コミットメントを略した単語です。英語でコミット(commit)は、コミットメント(commitment)の動詞形で、委託する、引き渡す、委ねる、約束する、引き受けるなどという意味があります。

日本語で使用する場合は、動詞ではなくコミットメント同様に名詞として使用されているのです。

コミットメントと似た言葉

モチベーション、リソースコミットメントなどはコミットメントと同じような意味で使われている場合もありますが、本来の意味合いはまったく違います。意味と使い方を紹介しましょう。

モチベーション

モチベーションの日本語に訳すと、やる気、動機などの意味になります。ビジネスシーンでは「仕事に対してのモチベーションが低い」「今期の目標をクリアしてモチベーションが上がるよ」などと使うのです。

コミットメントとモチベーションの意味はまったく異なりますが、モチベーションがなければコミットメントをするのは困難でしょう。

モチベーションとは?【意味を簡単に】下がる原因と高める方法
従業員のモチベーションの可視化と分析ができる「カオナビ」 ⇒人材管理システム「カオナビ」の資料はこちらから ビジネスの現場では「モチベーション」という言葉がよく使われます。本記事では、意味やビジネスで...

リソースコミットメント

リソースコミットメントの明確な意味は不明ですが、日本語で資源という意味があります。ビジネス用語としてのリソースは、パソコンのメモリやCPUなど業務を行う際の資源全般を指すのです。

その意味合いから考えると、リソースコミットメントは「資源を責任ある立場で運用すること」になるかもしれません。

コミットメントは「責任をもって引き受ける」「参加する」という意味で使われます。コミットはコミットメントを略した単語です

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.ビジネスでのコミットメント

ビジネスシーンで使われるコミットメントには、しっかりした約束といった意味と、責任を持って関わる、介入するという意味があります。そのため安易な約束ではなく、責任が伴う確約といった重い意味合いで使われるのです。

ビジネスでの使われ方

コミットメント、コミットという言葉はさまざまなビジネスシーンで使われています。たとえば「それはコミットでお願い」「プロジェクトの成功をコミットします」など。コミットはいつ、どんなときに使うのかを紹介しましょう。

結果にコミットする

「結果にコミットする」という場合、設定した目標を達成するために全力で努力して必ず成し遂げるという意味になります。また「結果にコミットすることが大切」は、結果に対して責任を持って取り組むことが大切という意味になるのです。

「今期プロジェクトの結果にコミットします」は、プロジェクトの結果に対して責任を持って職務を果たすなどの意味として使われます。

責任を持つこと

責任を持って積極的に関わるという意味でもコミットは使われます

たとえば今期プロジェクトにコミットします」という場合、単にプロジェクトに参加するという意味ではなくて、プロジェクトに責任を持って加わる、職務を果たすなど、強い意識を感じられる表現になるのです。

そのほか「売上を向上にコミットします」、「この業務を本日中にコミットします」などがあります。

フルコミットという言葉

フルコミットは、全面的に責任をもって関わる、約束することを意味します。たとえばあるプロジェクトの成果や結果に、100%の力を発揮して全面的な責任を負うことを表明するなど、自分の果たす責任を強調するといった状況で使うのです。

もし上司から「明日はフルコミットで仕事するように」などといわれたら、全力で仕事に取り組むべきでしょう。

オーバーコミットメント

オーバーコミットメントとは、自分の担当の範囲を超えて介入したり、他人に余計な指示をしたりすることで、越権行為などの意味があるのです。

過度な緊張感を長い期間抱え過ぎる状況は「オーバーコミットメント状態」と呼ばれます。仕事に大きなプレッシャーを感じている、常に仕事が頭から離れないなど、仕事に対して真面目な人ほどなりやすい傾向にあるのです。

ビジネスでのコミットメントは、責任を持って取り組む、責任を持って関わる、職務を果たすなど強い意識を感じられる表現になっています

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

3.コミットメントを高める方法

仕事でのコミットメントは、責任を持って約束を果たすこと。またコミットメントを高めると、業務のパフォーマンスは向上します。ではどうすればコミットメントを高められるのでしょう。3つの方法を紹介します。

  1. 顧客の目線に立って考えてみる
  2. 自分だけでやろうとしない
  3. 周りの環境を変えてみよう

①顧客の目線に立って考えてみる

仕事は常に、顧客の目線に立って考えてみることが大切です。これは「顧客にコミットする」と表現できるでしょう。

顧客に提出する資料やプレゼンの作成は、顧客を納得、説得させる内容にします。実務上、提出は上司の確認を得てからになるでしょう。その場合、上司を説得するための資料作成になってしまいがちですが、クライアントの信頼を得るように仕上げましょう。

②自分だけでやろうとしない

仕事はクライアントとの約束を守り果たすことが重要です。しかし期日までに納期できない、クライアントに提出するための資料作成が思うように行かないなど、クライアントとの約束を守れない状況に陥った際は迷わず、同僚や上司の手を借りましょう

連日徹夜をして頑張っても約束が守れなければ、クライアントの信用を無くしてしまいます。

③周りの環境を変えてみよう

周りの環境を変えてみることは、コミットメントを高めるうえで最もよい方法です。

たとえばやりたい仕事をしていない、同僚や上司の仕事へのコミットが低い、職場の雰囲気が合っていないなど、このような悶々とした気持ちで仕事をしている場合は、環境を変えてみましょう。自分に合った最適な環境に身を置くとコミットメントが高まります

今の職場や職種などに悩みを抱えているのであれば、自分に合った最適な環境に変えてみるだけでもコミットメントは高まります

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

4.コミットメントラインとは?

コミットメントラインとは、銀行などの金融機関が、一定期間にわたり一定の融資枠の範囲内で、顧客の請求にもとづいて融資すること。企業側は安定的な運転資金を確保でき、銀行側は一定の手数料が入ります。

コミットメントラインの種類

コミットメントラインには3つの種類があります。あらかじめ設定した枠の使い方で異なります。

  1. コミットメントライン(スタンドバイ):非常時、不測事態に備えて、一定の融資枠を確保しておくこと
  2. リボルビングライン:いつでも融資が得られる
  3. エクイティ・コミットメントライン:新株予約権を用いて融資を得た効果と同じ手法

①スタンドバイ

スタンドバイとは、非常時や不測の事態が起きたなど緊急に資金が必要になった状況に備えて、一定の融資枠を確保しておくこと。前提として非常事態以外は、資金の引き出しを行わず、また一般的な資金調達を目的としていません。

②リボルビングライン

リボルビングラインは、資金が必要となった場合には、いつでも融資を受けられる契約のこと。回転という意味を持ち、契約期間内に何度でも回転(融資・返済)できるという契約形態で、運転資金など一般的な資金調達を目的として行われます。

コミットメントラインといえば、こちらのリボルビングラインを指す場合がほとんどです。

③エクイティ・コミットメントライン

エクイティ・コミットメントラインは、新株予約権を用いて、金融機関などから資金調達する方法のこと。金融機関などに対して新株予約権を発行して、割当金融機関との間でコミットメント契約を結びます。

そして新株予約権の発行会社の指示で、割当側が新株予約権について行使するのです。特徴は、新株予約権の発行会社が主導権を握っている点にあります。

コミットメントラインの契約方法

コミットメントラインの契約方法は大きく分けて2種類あります。下記それぞれの特徴について解説しましょう。

  • バイラテラル方式(相対型)
  • シンジケート方式(協調型)

バイラテラル方式

バイラテラル方式(相対型)とは、個々の金融機関と相対でコミットメントライン契約を結ぶ方法です。個々の金融機関によって融資枠、金利などの条件が異なり、第三者を介せず、契約を当事者同士が行います。

シンジケート方式

シンジケート方式とは、幹事金融機関のアレンジャーを中心に複数の金融機関と同一条件で、コミットメントライン契約を結ぶ方法です。単一の金融機関がリスクを背負わないようにリスクを分散しています。

コミットメントラインは、銀行融資枠の1つです。運転資金枠の確保、不測の事態に備えた確保、新株予約権を用いる3種類があります

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

5.コミットメントラインのメリット

コミットメントラインを契約すれば、一定の融資枠の範囲内でいつでも借入が可能な点。運転資金の確保や不測の事態への対応手段となり、安定した経営につながります。コミットメントラインのメリットを詳しく紹介しましょう。

融資枠を設定するだけでいい

コミットメントラインのメリットは、融資枠を設定するだけでいいという点。企業と金融機関の間で一定の融資枠を設定すれば、契約期間中はその融資枠の上限まで、有利子負債を増加してバランスシートを悪化させずいつでも借入ができます。

会社側の業績が落ち込んだとしても、枠内での融資は保証されているのです。

再審査が必要ない

企業側が急に資金が必要となった場合や予想された範囲を超えた場合でも、再度の審査を得る必要がないのです。また金融機関は、設定したコミットメントラインについて断れません。契約期間中ならば、必ず融資枠について融資しなければいけないのです。

コミットメントラインは契約期間中であれば、設定した融資枠の上限まで何度でも借入できるため、安定した経営につながります

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

6.コミットメントラインのデメリット

コミットメントラインはいつでも自由に借入できるため、企業は安定した経営を進められます。しかし大きなメリットがある半面、デメリットも伴うのです。

手数料がかかる

コミットメントラインの最大のデメリットは、手数料がかかるという点。

融資枠を設定する際にはアレンジメントフィーが発生し、使っていない融資枠(借入していない額)にはコミットメントフィーが発生します。

たとえば融資枠が2億円で、現在1億円の融資を得ているとしましょう。その場合、未利用金額の1億円×▲%のコミットメントフィーが掛かるのです。利用していない融資枠の部分にも手数料を支払う必要があります。

コミットメントラインのデメリットは、借入していない額にも手数料を支払う必要がある点です

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

7.コミットメントラインの注意点

コミットメントラインの契約や利用にあたって、基本的な注意点として以下の事項があげられます。これらについて詳しく解説しましょう。

  1. 借入がスムーズに進められるか確認が必要
  2. みなし利息
  3. 高額な手数料
  4. さまざまなリスク

①借入がスムーズに進められるか確認が必要

金融機関は契約を結ぶ際、金融庁の指導のもと、金融検査マニュアルに基づいて貸付債権などの資産の自己査定を慎重に行います。

そのため契約書にはさまざまな契約条項が規定されているのです。コミットメントラインは企業が自由に資金調達できるというメリットを持ちますが、本当に借入がスムーズに進められるか確認する必要があります。

②みなし利息

コミットメントラインの契約時、融資枠を設定する際にアレンジメントフィーが、また使っていない融資枠にはコミットメントフィーが発生します。

これら手数料は利息制限法や出資法上、みなし利息に該当するのです。みなし利息とは、利息以外の名目で徴収する手数料や諸経費などのこと。みなし利息との関係から金融機関は契約にさらに慎重になります。

③手数料が高額

コミットメントラインの契約時の手数料は、使っていない融資枠に対しても発生するため、大変高額になります。

たとえば契約期間1年間で融資枠10億円のコミットメントラインを手数料2%で設定したものの、結局は1年間で平均2億円しか枠を使わなかったケースです。

その際の手数料は1,600万円(未使用枠8億円×2%)となり、2億円の借入利息とみなし利息としての当該手数料を合わせた利息は、利息制限法を超過します。

④さまざまなリスクを考える

コミットメントラインの契約書には、さまざまな契約条項が記載されています。融資を得る企業側は、個別の契約条項をよく精査したうえで、契約を結ぶ必要があるのです。

特に契約書の貸付実行前提条件や表明および保証の条項をよく吟味し、検討します。融資枠に対して手数料が発生する点をはじめ、さまざまなリスクを考慮して契約を結ぶ必要があるのです。

契約書にはさまざまな契約条項が規定されているため、内容をよく吟味し、精査した上で契約を結ぶ必要があります