有給休暇引当金とは?【IFRSと日本企業の違い】計算方法

入社手続き、電子申請、年末調整、給与明細などの労務業務を楽々DX。
必要な機能だけ選べる「ロウムメイト」でリーズナブルに問題解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

日本の「有給休暇引当金」は会計基準として計上できませんが、IFRSやアメリカの会計基準で計上される負債性引当金のことを指します。人事担当者が知っておきたい有給休暇引当金のポイントと、適用になった場合のリスクや注意点を紹介します。

「有給休暇引当金」とは?

有給休暇引当金とは、「未払有給休暇」とも呼ばれ、決算時に算出される負債性引当金のことです。

その年に従業員に対して給付された有給休暇のうち、未消化の有給休暇の残高日数に対して各日給を乗じて算出を行います。つまり、消化されていない有給日数のことを、「企業が負うべき債務」と考えて債務計上を行うのが有給休暇引当金です。

有給休暇引当金は、IFRSや米国基準等の会計基準で義務づけられており、日本の会計処理では計上されないものです。

有給休暇とは? 付与日数や計算方法、繰越の上限をわかりやすく
有給休暇(年休)とは、従業員が心身の疲労回復やゆとりある生活を送ることを目的に取得できる休暇で、休暇でも賃金が発生します。従業員は有給休暇を取得する義務があり、企業は有給休暇を付与・取得を承認する義務...

【人事・労務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

タレントマネジメントシステム「カオナビ」ならコストを抑えて人事労務管理を効率化!

●紙やExcelの帳票をテンプレートでペーパーレス化
給与明細の発行や配布がシステム上で完結できる
●年末調整の記入や書類回収もクラウドで簡単
人材情報の一元化・見える化で人材データを活用できる
●ワークフローで人事評価の運用を半自動化できる
詳しくはこちらから

面倒な入退社手続きは「労務管理システム」で楽に!

・労務管理システムで解決できる問題がわかる
・導入の効果やメリットがわかる
・効率化できる入退社業務の具体例がわかる

無料の解説資料をダウンロード⇒こちらから

有給休暇引当金の計算・計上

有給休暇引当金の算出方法は、「未消化分の有給の数×いままでの平均取得率×各日給」で求めることができます。

企業の意義を正確に査定するためには、可能な限り考えうる危険な箇所を数字として表現することが不可欠です。IRFSでは有給休暇引当金を「企業の債務」と考え、未消化の有給休暇だけではなく福利厚生サービス全般に対して負債として計算・計上しています。

損益計算書上では、有給休暇引当金は前年度と今年度の差額のみが処理されることになります。

現在の日本では、消化できていない有給消化を買い取るシステムが定着していません。計上できていなかった有給休暇引当金ですが、今後は計上が追求される可能性があります。

労務管理システムで、面倒な入退社手続きはどれくらい楽になる?
「入退社手続きガイド」で、労務管理システム導入のメリットをわかりやすく!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

有給休暇引当金とIFRS

有給休暇引当金に対する認識は、日本の会計基準とIFRSで異なると理解されています。

「International Financial Reporting Standards」の頭文字をとったものがIFRSと呼ばれ、「国際財務報告基準」と訳されます。

IFRSはグローバルな会計基準ですが、日本では2010年に任意適用が認められ、まだ日が浅いといえます。IFRSは日本の会計基準とは収益の考えが違い、日本では「P/L(損益計算書)優先」に対して「B/S(賃借対照表)優先」のIFRSといった見方があります。

IFRSでは、有給休暇引当金を企業の債務と考えますが、日本の会計基準では取得されていない有給休暇に対する規定がありませんでした。

この認識の差が、日本の会計基準とIFRSの論点となることが多く、IFRSを適用すると有給取得率の低い日本の企業では、有給休暇引当金の計上が多額になり利益を圧迫してしまうという問題点があります。

前述のように、今後は有給休暇引当金を計上するように日本でも追求される見込みがあります。そうなった場合、有給休暇引当金の計上により、負債総額が膨らんでしまって自己資本比率の低下を招いてしまうケースも出てくるでしょう。

人事担当者の注意点としては、日ごろから有給消化の促進に努めるだけではなく、有給を取得しやすい職場環境の構築にも力を入れましょう。


【労務管理もタレントマネジメントもコスパよく】

カオナビならコストを抑えて労務管理・タレントマネジメントを効率化!

●紙やExcelの帳票をテンプレートでペーパーレス化
給与明細の発行や配布がシステム上で完結できる
年末調整の記入や書類回収もクラウドで簡単に
●人材情報の一元化・見える化で人材データを活用できる
●ワークフローで人事評価の運用を半自動化できる

詳しくはこちらから


入退社手続き、給与明細などの労務業務をスマートに効率化!

入退社手続き、給与明細、年末調整、
行政手続きなどの煩雑な労務業務を
ロウムメイトで楽々DX!

導入実績多数のカオナビ開発で、
従業員も担当者も使いやすい画面設計です。

PC・スマートフォン両方に対応しており、
場所を選ばずにご利用いただけます。