合計特殊出生率とは?【わかりやすく簡単に】計算方法

「合計特殊出生率」とは、女性が一生のうち何人産むのかを計るための指標です。合計特殊出生率の計算方法をそれぞれ紹介しますので、人事担当者はこれらを参考に、福利厚生の整備や施策の効果測定のために活用してください。

1.合計特殊出生率とは?

一生の間に産むことができる子どもの数の平均が「合計特殊出生率」です。15~49歳の女性を年齢別に分け、その出生率の総計を人口指標として使用します。時代や地域ごとの出生率を比べるために、この指標を活用します。

日本では、出生率が低下し、少子高齢化が進んでいます。合計特殊出生率や企業子宝率などの指標を活用し、自社の取り組みをどのように行っていくか、そして施策の効果が本当に出ているのかを検証し、予測することも人事担当者の大切な仕事のひとつといえます。

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.各種出生率の計算方法

全人口の出生率

全人口の出生率=出生数/人口

全人口の出生率は、出生数を人口で割ることで求められます。これは、男女問わずに全国民に対してどのくらいの割合で子どもが生まれたかを算出する計算式です。

全女性の出生率

全女性の出生率=出生数/女性の人口

全女性の出生率は、出生数を全女性の人口で割ることで求められます。これは、「女性」が全て対象になるので、子どもや高齢者も計算に入っています。そのため、出産ができる年齢となっている15~49歳の「合計出生率」を指標にします。

15~49歳の女性の出生率

15~49歳の女性の出生率=出生数/15~49歳の女性の人口

15~49歳の女性の人口で出生数を割ることで、15~49歳の女性の出生率を求めることができます。ただし、ある特定の年度の出生率だけでは、あまり意味をなしません。将来の人口の推移を予測するためには、1人が生涯でどのくらいの子どもを産むのかがわかる合計特殊出生率の算出が必要不可欠です。

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

3.合計特殊出生率の計算方法

合計特殊出生率とは「15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの」。各年齢の出生率を求め足し合わせます。