クールビズの期間は? クールビズの取り組みや注意点まとめ

クールビズとは、室温の目安を28度として夏を快適に過ごすためのライフスタイルです。ここではクールビズの期間や取り組みについて解説します。

1.クールビズとは?

クールビズとは、冷房温度の目安を室温28度に設定し、夏を快適に過ごすライフスタイルのこと。地球温暖化対策の一環として行われている活動で、自治体や企業などを中心に積極的な取り組みが展開されています。

クールビズの主な取り組みを紹介

クールビズの主な取り組みは、下記の3つです。

  1. 室内の冷房温度は、28度を目安に設定する
  2. ノーネクタイといった暑さを和らげる服装の工夫や、グリーンカーテンといった室内環境の改善行う
  3. 扇風機といった冷感グッズを使用する

28度は、建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令および、労働安全衛生法の事務所衛生基準規則にて定められた範囲の室温となります。

クールビズとは、室温を28度に設定し、生活にさまざまな工夫を取り入れて、夏を快適に過ごすライフスタイルです

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは?

・1on1の進め方がわかる
・部下と何を話せばいいのかわかる
・質の高いフィードバックのコツがわかる

効果的に行うための1on1シート付き解説資料をダウンロード⇒こちらから


【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】

評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!!

●評価シートが自在につくれる
●相手によって見えてはいけないところは隠せる
●誰がどこまで進んだか一覧で見れる
●一度流れをつくれば半自動で運用できる
●全体のバランスを見て甘辛調整も可能

カオナビの資料を見てみたい

2.クールビズの期間とは?

従来、クールビズの実施期間として設定されている期間は、5月1日~9月30日となっていました。ただし2021年以降のクールビズ実施期間には、変更点があります。

2020年のクールビズ期間

2020年のクールビズ実施期間は、5月1日~9月30日でした。期間は以前から定められており、毎年5月1日~9月30日の間は、下記のような取り組みをしていたのです。

  • ノーネクタイといった軽装の実施
  • 「グリーンカーテン」「熱が遮断できるフィルムを窓に貼る」といった室内温度の改善
  • うちわや扇風機、保冷剤などの冷感グッズの活用

2021年以降クールビズ期間の設定は廃止される?

2021年以降、クールビズ実施期間の設定は、廃止されると決まっています。その理由は、地球温暖化によって気温上昇が進んだため、従来の期間設定では対応しきれなくなった点にあるのです。

しかしクールビズそのものが廃止されるわけではありません。実施期間は廃止されるものの、クールビズへの呼びかけは継続されます。そしてクールビズの実施期間は、各自治体や企業の判断に任せられるのです。

クールビズに特化するスーパークールビズとは?

クールビズに類似した言葉に「スーパークールビズ」という言葉があります。スーパークールビズとは、クールビズに特化した取り組みのこと。

誕生の背景には、2011年の東日本大震災と、それに伴って発生した福島第一原発事故によって引き起こされた広範囲に及ぶ想定外の電力不足があります。

2012年、環境省は電力不足の解消という意味を含め、スーパークールビズを提唱しました。

スーパークールビズの期間

スーパークールビズの実施期間は、これまで設定されていたクールビズの実施期間と同様、5月1日~9月末までというのが一般的です。

スーパークールビズの目標は、温室効果ガスや使用電力の削減。期間中は、冷房無しでも快適に過ごせる服装の推奨や冷房効率を高めるエアコンの使用などに取り組みます。

従来、クールビズ実施期間は5月1日~9月30日でした。2021年からは実施期間が廃止され、期間は自治体や企業が独自に設定できるようになっています

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

3.クールビズで推奨される服装とは?

クールビズで推奨される服装とは、どのようなものでしょうか。クールビズの服装の基準とともに、男性と女性、それおれの服装例を解説します。

クールビズにおける服装の基準を紹介

クールビズで推奨される服装とは、室温28度の設定でも快適に過ごせる服装のこと。

推奨される服装の基準は、ノージャケット・ノーネクタイのため一般的に、通常のスーツ姿よりもシンプルになるでしょう。また男性と女性、ともにクールビズの基本は、涼しい服装かどうか、になります。

服装例

以下で服装例を挙げましょう。

  • シャツの襟元からインナーが見えないよう、Vネックのインナーを着る
  • 汗染みの心配や暑さから解放されやすいクールビズ用シャツを選ぶ
  • 洗濯機で丸洗いできるウォッシャブルの材質を選ぶ
  • ボタンダウンやスキッパーのポロシャツを着こなす
  • 通気性がよく、汗が乾きやすいインナーを着る

また女性の場合、露出のしすぎに気を付ける必要があります。

男性と女性ともに、涼しい服装を基準として、ビジネスシーンに合った服装を心掛けましょう

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

4.性別と年代別で見るクールビズファッション

性別と年代別で見るクールビズファッションには、それぞれ特徴があります。ここでは、

  1. 男性のクールビズファッション
  2. 女性のクールビズファッション

それぞれについて、20代・30代・40代といった年代別の要素をあわせて解説します。

①男性のクールビズファッション

男性のクールビズファッションの基本は、「涼しい服装・ノーネクタイ・ノージャケット」です。シャツやスラックスの色やデザイン、素材などに関する特別な規定はありません。

しかしどんな服装でもよいわけではありません。職場のルールや仕事の状況、周囲の装いなどにマッチした服装を柔軟に選択する必要があります。

20代男性のクールビズ

20代男性のクールビズのポイントは、以下のとおりです。

  • ジャケットを羽織る場合でもそれに合うよう、長袖や半袖のシャツにスラックスを組み合わせる
  • シャツやスラックスの色は、紺またはグレーを選択するとビジネスシーンでも安心できる
  • しわになりにくい、洗濯機で洗える、アイロン不要といった素材を選択すると手入れが楽になる
  • ドレスコードに不安を感じた場合、職場の上司や先輩の服装を参考にして徐々に自分のカラーを出していく

30代男性のクールビズ

30代男性のクールビズのポイントは、以下のとおりです。

  • 仕事上、責任を持つような立場の年代であると意識した服装を選択する
  • ジャケットの着用場面も想定し、ジャケットにも合う服装を選択する
  • 長袖のシャツにスラックスといったベーシックなスタイルは、ジャケットにも合う
  • 色は紺またはグレーを選択すれば、幅広い年代に対応できる

40代男性のクールビズ

40代男性のクールビズのポイントは、以下のとおりです。

  • 仕事場や、仕事における自身の立場をわきまえた安定感のある服装を心がける
  • ノージャケットだからといって、ラフになり過ぎない服装を選択する
  • 襟元からインナーが見えないようなV字のインナーを着用する
  • しわや汚れなどに気を配るだけでなく、素材そのものに高級感を求めていくのも選択肢のひとつ
  • 部下の手本にもなるようなスタイルを意識して、服装を選ぶ

女性のクールビズファッション

女性の場合、涼しい服装であれば特に詳細な規定や定義はありません。下記のような内容に気を付けて、クールビズファッションを楽しみます。

  • 涼しさを追い求めると露出度が高くなりがちなので、ビジネスシーンを意識した清潔感のある服装を選択する
  • 色やデザインに決まりはないが、清涼感を演出するために濃い色を避ける

20代女性のクールビズ

20代女性のクールビズのポイントは、以下のとおりです。

  • 社会人となってまだ間もない20代ならではのファッションセンスを生かして、フレッシュさや清涼感を与える服装にする
  • 涼しさを演出するため、淡い・薄い色合いのファッションを選ぶ
  • 服装に悩んだら、職場の上司や先輩のファッションを参考にしてみる

30代女性のクールビズ

30代女性のクールビズのポイントは、以下のとおりです。

  • ライフスタイルに変化が生じやすい30代は、多様なシチュエーションにも対応できるスタイルを選択する
  • 冷え性だったり、エアコンの吹き出し口の近くに席があったりする場合、寒さ対策として一枚羽織れるものを準備する
  • 仕事上の立場を意識した服装にする

40代女性のクールビズ

40代女性のクールビズのポイントは、以下のとおりです。

  • ビジネスだけでなくプライベートでも多忙が予想されるため、オンとオフの両方で着回せるようなファッションを選択する
  • 仕事上責任のある立場にあったり部下を持ったりする場合、ある程度きちんとした雰囲気を演出できるワンピースやジャケットなどを活用する

性別、年代別でクールビズの特徴は異なります。ビジネスシーンをも楽しみながら、自分のスタイルをつくっていきましょう

Excel、紙の評価シートを豊富なテンプレートで楽々クラウド化。
人事評価システム「カオナビ」で時間が掛かっていた人事業務を解決!
【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード

5.クールビズで注意すべきマナーとは

クールビズにおけるマナーがあるのかという問いに対しては、ビジネスファッションと同様で「ある一定のマナーは存在する」というのが答えになるでしょう。

クールビズにおけるマナーとしては、

  • 相手に不快感を与えないような配慮のある着こなし
  • 清涼感を表現し、周囲にいる人に暑苦しい印象を与えない着こなし

などが考えられます。クールビズで注意すべきマナーについて、5点から解説します。

  1. 男性のクールビズマナー
  2. 女性のクールビズマナー
  3. 環境省が推奨するクールビズの服装
  4. スーツを基本とする業界のクールビズ
  5. カジュアルな服装のクールビズ

①男性のクールビズマナー

男性のクールビズマナーには、以下のようなものがあります。

  • オフィスカジュアルが認められていても、ジャケットやネクタイ着用に対応できるようロッカーに常備しておく
  • インナーが透けて見えないような、素材や色を選択する
  • 汗染みや匂いなどにも気を配る
  • ビジネスシーンによっては、派手な色合いや柄物のシャツなどは不適と捉えられる場合もある
  • 紺やグレーなどのオーソドックスな装いの準備をしておく

②女性のクールビズマナー

女性のクールビズマナーには、以下のようなものがあります。

  • 涼しさを追求して、ノースリーブやミニスカートなど露出度の高い服装を選んではいけない
  • サンダルやミュールなどは、だらしなく見えたり歩くときにペタペタと音がしたりするため、ビジネスシーンでは避ける
  • スカート丈は、膝下もしくは膝が少し出るくらいのものを選択する

③環境省が推奨するクールビズの服装

クールビズが始まったきっかけは2005年、環境省による「夏のオフィスの冷房温度を28度以上に設定しましょう」という呼びかけにあります。その環境省が推奨するクールビズの服装とは、以下のとおりです。

  • 基本的なスタイルは、ノーネクタイ、半袖シャツ
  • スーパークールビズの期間中は、ノージャケットやかりゆしシャツ、ポロシャツやチノパンなどを着用して構わない

④スーツを基本とする業界のクールビズ

スーツを基本とする業界では、スーツを着用しながらも涼しく過ごせるような業界独自のクールビズがあります。この場合の服装のポイントは以下のとおりです。

  • クールビズ実施期間中でも、ネクタイを締めたほうがよいケースもある
  • 全面的ではなく、ポイント的にクールビズを取り入れる
  • 着こなしの許容範囲の線引きが難しい場合、上司や先輩など周囲の人の服装を参考にしたり相談したりしてドレスコードを決定する

⑤カジュアルな服装のクールビズ

比較的自由度の高いファッションが認められる業界でのクールビズは、ある程度カジュアルな服装も許容されるのです。カジュアルな服装のクールビズとして、以下のような例が挙げられます。

  • 前開きタイプとプルオーバータイプ、2種類あるポロシャツを上手に選択する
  • ポロシャツでもきっちりした雰囲気を演出したいなら、台襟付きを選択する

環境省が推奨するクールビズを参考に、マナーを意識して装いを選びましょう

部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント⇒こちらから

6.クールビズの注意点とは?

暑い夏を乗り切るために涼しい服装を推奨するクールビズには、注意点があります。ここでは下記3点について解説します。

  1. 透け感の強い素材に注意
  2. 業種によるクールビズの違い
  3. 公務員のクールビズ

①透け感の強い素材に注意

涼しい素材の多くは薄いため、透け感が強い可能性も高いです。インナーや皮膚が透けて見えてしまうような素材は、ビジネスには不適当ですので気を付けましょう。また白色の装いの際は、インナーの色をベージュにするといった透け感を減らす工夫が必要です。

②業種によるクールビズの違い

業種や職種によっては、クールビズとして許容される装いのレベルに差があるのです。

たとえば肉体労働系の業種では、軽装が怪我に直結する場合も。安全面の観点から単なる軽装を意味したクールビズは避けたほうがよいでしょう。自分が働く業種や職種に適した装いが分からないときは、上司・先輩・同僚といった職場の仲間の服装を参考にします。

③公務員のクールビズ

公務員におけるクールビズの基本は、「ノーネクタイ・半袖シャツ・スーツズボン」。ただし公務員が行っているのは公務です。一般企業と同等のクールビズを実施するのは難しく、身だしなみが限定される場合もあるので注意しましょう。

暑い夏を快適に過ごすためにも、クールビズの注意点を押さえながら、クールビズやスーパークールビズを積極的に楽しみましょう